ころんた日記


2020年11月の日記



いかん。忘れてた。毎月1日は自治会仕事があるのでとんぼ帰りしないとダメぢゃん(T-T)なんか動きがもったいないので、母ごめん。


菊池明さん編の「土方歳三、沖田総司 全書簡集」。歴史のうねりの中、生死をかける事を、戦国時代ではアルマイト鍋か(もおいいって)いやあるまいに、それが日常だった、という人たちの、手紙。
書簡以外では平成十年に発見された新八っつあんの「浪士文久報国記事」他「島田魁日記」「近藤勇書簡」などの写真を木村幸比古さん編の「新選組戦場日記」で見るる事ができるのだが、どれも表紙のみ、あるいはコピー?なのでちょと残念。
でもこういった一次資料を刊行物で間接的でも見ると間違いなく実在したひとたちなんだ、と感慨深い。
でもどうして近藤勇全書簡が未だに出版されないのだろう?松浦玲先生が指摘しているように郷里に出した土方・沖田書簡は、あくまであと詳細は近藤さんの書簡を読んでね、なのでそれを読まないと全部がつながらないので、むずがゆーい。


明日は母の誕生日なので墓参りに小田原に行く。実家メンテはそこそこにして、密を避けつつお寺のある西海子通りをぶらぶらして、どこかでゆっくり写真眺めながら(すまそ)ライブを思い出しながら考えよ♪


ううすかす、なんだこの文章は(T-T)つまんねー。自分で読んでおもしろくもなんともないのだから、ひとさまに読んでいただく事などできん。
にゃ。「ネタ」は揃ってるんだからね。お料理の材料は揃っているんだ。あとは調理方法と味付けと盛り付けぢゃん。いずれにしろしめきりは決めない。
そういえば三月にころおふやってライブに行ったみなさんの感想聴いて、などと姑息な事を考えていたのだが、コロナでダメになったんだっけ。他力本願しようとしてたんだなー。
いずれにしろ、たぶん、ある日突然新月さまが降臨なされるのだろう。以前のように。
とわいえ、クリスマスプレゼントと目標はいちおう据えよう。あしたから師走やんけ。


いやでもほんとにテレビ映画「新選組血風録」という芸術作品に出会って、歴史まで調べ初めて、あの渦中のなか、まるで違う新しい事に集中できてたから精神バランスとれていたんだと思う


四月の父入院直前にいっぺん一通りまとめたんだよ。その後六月にもう一度別バージョンで。でそれきりだ。
まあコロナ禍別としてこれ以降とにかくいろいろありすぎて、この頃からFacebookからも離れたんだよね。
このあたりで「新選組血風録」にベクトルが向かってしまった、と(*^-^*)
読み返してみたのだが、これじゃタダのネタ帳だよ(;_; )( ;_;) 「ころんたさん」が書くころんた節でなければ、新月ファン誰もよろこばないわい。 いわばあのイベントは集大成なのだから、やはり半端には出せない。
じぶんでしめきりはきめない。


11月最後の朝の空にはうろこ雲がいっぱい。次の新月まで次の満月まで、とは思いつつ(T-T)ざっくり書いてはあるのだが、とうてい出せる文章ではないんだ門( ´・・)


とうとつに薩摩示現流(^-^;『鴨川銭取橋』に出て来たのでちと調べてしもた


エール終わってしまってさびしい。もっとたくさん良い音楽いっぱい聴きたかったにゃ。あの甲子園でかならず演奏されていた曲の歌詞があんなに深い意味と知る事も出来た。育三郎のアカペラ回は消さずにとってある。今までの音楽歌うところだけ集めた回やってくれないかなー。


『鬼』っぽい日だから、きょうは『鬼』聴かない。


に、しても島田さんが沖田の「透明感」を、なぜ演技で表現できるのか、それがふしぎでしかたない。
いのちもう目前で消える事がわかってる。はかない。でも総司は取り乱すことなく来世、いや未來を語ってる。また土方さんみたいな人に会って、またみんなと会うんだよね。
美しい。
透明感。でも、島田さん、どうやってこの総司の透明感を表現できるのだろうか。


『風去りぬ』二日間続けて『風去りぬ』を観てしまったころはアホだす。
ううウツが。
総司への痛ましさは語るまでもないが、総司の最期までの時を描きながら、並行して関わる隊士たちの動向、いずれ見えてくる滅びに向かって進む姿がもう悲しい。
ここ何年間、知人・友人・親類・親と、かなり立てて続けての旅立ちに接してしまったので、当たり前だけど心情的にす、きてる、のはあるのだろうけど、それを言い訳にしたら、ぞれこそずるいよね。
でもかなしい。


朝からしっけ曇りさむさ。こんな日はほんとうに全くダメで何もする気せず文も書く気もせずだらだらだらら。


新●月。新月さまが降臨されたら。


写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真
星の王子さまミュージアム。ひさびさのおでかけで写真撮りずぎ(^-^;曇りだったので、イルミネーションが自然に灯っていたけど、写真には撮れなかった。何度か好きで来てるけどでも数年ぶり。すかす己が姿をこうしてみると、1.5倍は太った現実がっ。


結局メンタルうんぬんいいつつ今夜もまたまた『風去りぬ』観てしもた。てか、今日は近藤土方の台詞から見える年表のおべんきょう。ころぱあだから未だにこの入り組んだ幕末史のパズルがはまんないんだ(;_ _)
ううでも感傷排除してみるつもりがやはり(T-T)笑っての別れと、土方総司が笑って語りあう場面にやられた。
この『風去りぬ』何度観ても、島田さんが不思議なのは、細かな表情とか動作とか、そういった「演技」はもちろん役者さんなのだから当然だと思うのだけど、司馬さんが描いた沖田総司は死が近づくにつれて笑顔が透き通るようになってきた、の、この「透明感」をどうして出せるのだろう。笑顔も佇まいも、ほんとうに透き通るようなのだ。これを演技で出せるというのは、どういう事なのだろう。


写真
再びいけなおし。うーん。


あぢー。昨日だけ寒くて天気わるかったんかい。朝から庭仕事であぢぢ。どろんこ。追加でラナンキュラスとチューリップの球根植えたけど来春綺麗に咲いてくれるかなあ。花材♪おひるやすみ?だ。


朝また一杯くずしていけ直し。うーん。写真撮ったがアップやめた。


写真 写真 写真 写真 写真 写真
いけばな教室で年明けから心機一転でつかおうとノートとボールペンとかマウスパッドとかマスクケースにも使えるクリアケースとか、ゲランドの塩というのを売っていたので、買ってしもた。


千駄ヶ谷の水車が回るとき、要所要所で、この美しいストリングスの曲が、他の回でも流れると、「え?なんで?これ総司の曲なのに( ´・・)ずるい!」とか、わけわかんない感情がこみあげてきたりして、もはや自分でもわけわかんない。
また当分『風去りぬ』から離れよう。


『風去りぬ』最初観たころは、ただただ悲しくて泣いてしまっていただけなのだが、口伝・史実を調べてだんだん細かな事が分かってくると、余計に総司が痛々しくはいりこみすぎて、観終わってしばらく、ウツになってしまうので、しばらく観るのをやめていたんだよね(/_;)
現実には、すでにあれだけ官軍の包囲されていた中、姉のお光さんがあんなにかいがいしく総司の世話をする為に千駄ヶ谷を訪れたとは思えないし(>_<)

それにしても原作「燃えよ剣」を生かしつつ、結束さんが描く、武家の娘、武家の妻とはこうだったんだろうと思う市川和子さん演じるお光さんの「総司も強くなるんですよ」の台詞ひとつに籠められた毅然とした美しさ。

お光さんは弟との今生の別れとわかっていても涙ひとつ見せない。でも、涙ひとつ見せないけれど、何度も、何度も立ち去り難く振り返る。
姉に心配かけまいと笑顔で見送る総司。
でも姉の姿が見えなくなる瞬間座ったままわずかにのびをして、姉の姿を追う。
完全に姿が見えなくなった瞬間見せる表情が痛ましい。かつてあんなに明るく元気に笑って土方さんをおちょくってた子が(T-T)

『風去りぬ』の登場人物は総司本人をはじめ誰ひとり涙をみせない。それどころか今生の別れと知りながら、お互い大笑いして別れる場面すらある。
なのに観ているこちらが、胸が痛くなるほど泣かせられる。
美しい。



屈指の名作『風去りぬ』をつい久しぶりに観てしまった(/_;)
ほぼ座ってるか立ち上がるだけの動作の島田さんの、わずかなあまりにこまかすぎる(、あまこま箱根駅伝ガイド買わねば。ふふバスだけで選手たちが走って登る、駆け下りる箱根路を久しぶりに往復したど(^m^))仕草の演技、こまやかな表情の変化に、こういうスピリチュアルな考え方は多分島田さんが最も嫌われる事と思うけど( ´・・)やはり沖田総司その人が最期を再現したとしか思えない。
生年月日が不明(当然官軍の目をくらますために親族がわざと記録をあいまにした為だろう)の総司だが天保13年(1842年)生まれ説をとるとしたら、没年齢は数えで27歳、満26歳で、島田さんが総司を演じた年齢と同じ。さらに、総司没後七十年後に子孫が墓を建て替えたのだが、この年に島田さんが生まれている。
単に偶然と言えばそれまでだけど、島田さんという稀有な才能の役者に沖田総司を演じさせた何かが働いていたと信じたい気持ちが勝ってしまう。
何度観ても、こんな名作を他に観た事があるかなあ?と思ってしまう。


写真 写真 写真 写真 写真
小田原にはやく着いたので駅前再開発の写真をぱちり。オープンに向けてかなりすすんでいた。
で幼稚園からの友人と待ち合わせして、から箱根湯本駅まで行き、そこから桃源台行きのバスに乗り1月2日3日に学生たちが上る道をくねくねと、星の王子さまミュージアムへ。小田原からはちょうど一時間。さすがに箱根は寒かった。何年かぶりの星の王子さまミュージアム。ランチはやはりテラス席は寒杉で店内で食べる。鴨のコンフィにエスプレッソにしただ。園内ぶらぶらして、つい写真撮りまくり。箱根湯本に戻ってなんか遠い旅したみたいだねーとお茶して帰宅。星の王子さまミュージアムはそうでもないが、箱根湯本の駅前は普通に混んでた。もうこれで出かける、なんて事は当分ないよなー。コロナ・インフルにそなえて、じっとしてるだ。春くらいには東京に行かれるのだろうか。


朝まだそれほど寒くはないけど、箱根さむそう(゜゜)ランチをテラス席でたべようとおもっていたのだが・・・。


BSヒューマンサイエンスは、なんかこわかったよ・・・。腦。そんなにクリムゾンかからなかった。
その後の世界のドキュメンタリー。マリー・アントワネット秘密のベルサイユ。ものがなしい(/_;)


あしたは友人とランチ。友人が調べたところ1月16日以来だそうな。小田原のどこかの建物にこもってランチがなんかやで、隣町に行く事にしただ。ほんとは「江之浦測候所」もころ候補にあげていたのだが、天気悪いので箱根でいいやl


ころのおばか(-人-;)「マハーバーラタ戦記」の事なんか書いたので、つい観てしまった上下巻。237分!お天気いいからあれこれするつもりだったのに(;_; )( ;_;)通し狂言だったから、幕間でお弁当食べた後が所作事で睡魔とのたたかいだった事を思い出しただ。
おもしろかった、やはり音楽素晴らしかったなー。くくぅ。しかしなんで観てしまったのだろう。うう。でもおもしろかった。歌舞伎座に行かれるのは、早くても来年の春だろけどね。でも、表現は、生きる。


写真 写真
朝もはよから、いけばな二杯と残りをかわいくコップにいける。一時間以上かかってしまった。そのわりにうーんん ´・・)だけど、あ、いけよう、って思った時に一回でもはさみを持つ事が大事と思ってうん。写真アップできるのはかろうじてこっちかなあ。同じ花材なのだから、もっと全然違う発想でいけたいのだが・・・発想も構成もとぼしいのぉ、じぶん。むずかしい(-人-;)


歴史は勝者がつくる。大昔から分かりきっていたのに、この近代の歴史を何でずっと敬遠したいたのかなあ。むろん幕末がくるくる変わりすぎてて理解を超えていたというのもあるけど、ああもったいなかった(T-T)
司馬さんの「新選組血風録」も読んではいたのに、ちんぷんかんぷんで、幕末史を多少知ってれば面白く読めたのに、わかんないからいいや、で、せっかくの入口を自分で閉じてしまったんだからなー。
流れだけでも少し分かっていたら、子供の頃のうすぼんやりとした鞍馬天狗の敵の人斬り集団の悪役新選組の印象がこれで大きく変わってたのに、と後悔とはしなかった事に対してするものサ(byト―ジロー) まあでも今またこんな新しい興味が湧いて来たんだから、長生きはするもんだ、うん('◇')ゞ未だに新選組の事も幕末の事も、何もちゃんとわかってないし(-人-;)


Googleフォトによると昨年は歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」に行っていたそうな。この時辨松さんのお弁当を買うべきだった(/_;)まさか二度と食べられなくなるなんて。
芸術祭十月大歌舞伎新作「マハーバーラタ戦記」はもう3年前だったんだなー。大序?での「この世の終わりが始まる」というシヴァ神の台詞が印象深かった。二度観に行った。
スケールもすごかったけど、マリンバといろんな打楽器を駆使した不思議な美しい音楽が素晴らしかった。DVDは買ったのだが、パンフレットを買っておけばよかったなー。


「英雄たちの選択」は大山捨松ちゃんだ♪で、感想を文には書けないくらい、知っていた以上に素晴らしい人だった。たまたま昨日みた次郎さんと同じく、そいうった身分の人が海外を若くして経験して、持ち帰った宝。でもそれを受け入れ体勢が出来ない祖国日本(;_ _) にではどうやって「合わせる事が出来るか」を考えて普及してくれる。ノブレスオブリージュ、てこういう事なんだ。ちっぽけすぎる自分でも出来る事をやらなければ、って思った( ´・・)


すかす、かつて白洲次郎さんの話題を出したらつさまに「きらきらの悪魔」の話題でボコボコにされたおぼえがあるど(゜゜)


順ちゃんo(^-^)o


写真 写真 写真
写真 写真 写真
朝もはよからいけばな。1時間かかってしまったが、いけてるあいだ、なんとなく笑えてきちゃたので、じぶんなりになんとなくなっとくはいったのだろう。タイトルはもちろん、「新●月Project with 北山真」の『鬼』。


100均、つまり無人野菜販売所の事だが、新生姜を売ってたので、昨年梅干し漬けた時の梅酢が残っていたので、酢とお砂糖足して紅しょうが漬けてみた。ふふふ。


昼前から雨あがり気温あがってきた。ふと先日の『あかね雲』でしーちゃんがいる雪が綺麗に降ってる浜辺って、新選組がつきすすむ冷たい運命みたいに書いてしまったが、いやこれ、最終的に土方さん突き進む最終地の事なのでわ、とふと思った。もっと深くて壮大な示唆なのかも。


朝から冷たい雨。でもこれが普通なんだよね。


録画しておいて見ないままだった「知恵泉 白洲次郎」観る。日本で最初にジーンズをはいた男、次郎さんとにかくかっこいい。なんか言えるためには影でじみちな努力する次郎さん。。町田鶴川の武相荘にまた行きたい。最後に行ったのは二年前かな。ただ、かなり展示が変わってて、GHQ関連の資料の展示が撤廃されていたような?
季節ごとに変わる正子さんの着物も見たい。
で今町田に行きたい理由に加わったのが、新選組とものすごく深いかかわりのある小野路にある小島資料館。まさか町田に近藤さん土方さん総司が深く関わってるなんて、こうして調べるまでわかんなかった。
午前中武相荘、午後小島資料館というレースを考えた事もあったが、これはかなり無茶らしい。姉さんが小島資料館に行く今度バスの時刻調べてくれると言ってた。車で行くような場所だそうで、バスの本数があまりないそうな。


さ、さらに、もう新選組関連の歴史書関連はもうオシマイにしようとけついしたのに、ぽちっとしてしもた。いや、ジャケ買いしそうになったのだが、小説かと思ってやめようとしたら、きわめてまともなエッセイというか歴史書のようだ。
なにより勢いのあるキャッチコピーに魅かれてしまった。「ロック世代の作者」だって。みたら1953年でわはは。黒船来航から100年目!てかリーダーと鈴木清生さんと同じご生誕やね。まさにうらやましいロック世代だ。


夜からと思ってたら、かなりはやくから雨降って来てしっけだわさむいわで、朝のハナイキとは反比例して、午後から昨日のつづきの庭仕事するつもりがけっきょくひきこもりになってしもた。やはり花器がもうひとつほしいのでいろいろ検索。いくつか候補ちょいす。


ルッコラ収穫。種がほしいので一株のこしておこう。ど根性ミニトマト、もうこのまま寒くなるとどうなるのかなあ。そろそろ柚子仕事もしておいたほうがいいかな。冬ごもりしたく。


写真
超レアもの。おすそ分けをわけてもらった10月に150年の歴史に幕を下ろしたまるうのかまぼこ。つつみがみとっておこ。


BS103の木曜日放映ヒューマンサイエンスの予告編をやったのだが、それはともかくBGMがこここりは『21世紀の精神異常者』!あとあれ?もしかしたらクリムゾン・EL&Pがかかりまくるのであろうか?必見だあ!録画することにするだ。


あっ、左右田(自然にこう変換されるのでこのままにしておこう)!映像について「テレビ映画新選組血風録の世界」で当時の助監督松尾正武さんが、松尾監督もご自身もフランス映画がお好きで、映像手法に必ず絵が流れる、キャメラが移動する、キャメラが動いていないときは人間が動いてる。映像にリズムがある、昔のフランス映画がそうでした、そういう処も意識して観ると良いですよ(大意)って解説してた♪


あらゆる要素が経糸横糸綾織りになった、これほどに質の高い作品を対象として、いろいろ書き散らしてしまったが、だんだんずいぶんと書くボリュームが増えてしまった(^-^;
エネルギーがなくて新月について書けなくなっていたので、こうして好きになった対象物について書けるようになってきたので、文章のヘタさはもう修正不可能だけど( ´・・)文の練習ではないけど新月について、少しでも書けるようになってきたような気がする。さあ『島へ帰ろう』。


さらに観れば見るほど、あらゆる角度からの楽しみがあり、特に映像。
京の路地をハンディカメラで走り回り人間目線とカラダの上下の動きが斬るか斬られるかの緊張感そのままの『菊一文字』『あかね雲』の導入部と、同じく『あかね雲』で斎藤さんの手を使っての演出など、あ、これ、ゴダールの「勝手にしやがれ」を彷彿とさせるヌーベルバーグの手法だ!
とか喜んだり、ふんだんに使われる「水」に表現される心象風景。『風去りぬ』の水車(思い出すだけで涙が(/_;)

他とにかく音楽も素晴らしいし、ほかほかもろもろ、とにかく細かい発見が観るたびあって、新月聴くみたいに、観てる。



もうひとつは、テレビ映画「新選組血風録」に出会った事が良かった。
オープニングからしてカッコいい。
最初はただ人間ドラマの面白さ、原作そのままの栗塚土方、島田沖田。舟橋近藤の魅力、そして左右田斎藤さんの魅力、他の役者さんたちの脚本、音楽、映像に魅かれて、幕末も新選組もなんの興味もなかったのに、なんかおもしろいな、と思って観てた。
黒須洋子さんの「テレビ映画新選組血風録の世界」のスタッフキャストインタビューを読んでさらに楽しく観る事が出来て、さらにや結束信二さんの「シナリオ集」ガイド本「燃えよ!新選組」などを購入してこの作品について書かれた事を読んでまた楽しくなった。
でも、ナレーションで語られる幕末史新選組史の言葉の意味ひとつ全然わからず、ならば少し勉強せねばもっと楽しめるぞと歴史書を読んで少しづつ流れがわかるようになってきた。


んでもつらい事が続いたコロナ禍のなかだったけど、ふたつ新しい事に出会えたのは良かった。ひとつはいけばな再開と、大ベテランの先輩方と一緒にお稽古できてまるで花展のような作品を観る事が出来た事。この刺激は大きくて、いけばながもっともっと深く楽しくなった。


もろもろ父の入院から逝去までと、あれだけ好きだった土いじりも全くできなくて、また叔父の逝去もあいまって、まったくダメダメだったがようやく少しづつ自分を取り戻してきたような。コロナのせいで全く面会できずで、でもいつ病院から呼び出しがあるのかとびくびく四六時中電話を気にしてて、一度など、緊急でもないのに、焦ってタクシー呼んで大枚払って駆けつけたら、ただの話だったりして(^-^;ようやく父と向き合えたのが臨終で、未だ実感がなくて、一滴も波が出てないので、折り合いがついてないというのもある。
こんな状態で新月さま(新月に向かう集中力)が降臨されるわけがない。でもこうして少しづつ整理をすることで、も少しで、いける。だいじょぶだ。


先日行った湘南平に、こんな場所で意外な事に着物でいらした方がいて、三人でいいねーと言ってた。姉さんも着物再開したというし、ころも目鼻つけたら着物も再開する。Orionと鳥獣戯画の帯どめをどの帯に合わせるかあれこれ選ぶのが楽しいどo(^-^)oでも、ころちゃん着物も帯も全然持ってないしなー(゜゜)


さむっ。肥満でも寒さにはよわいが、でもこれが正しいんだよね。昨日あたたかい陽射しの中お墓参りできて良かった。庭仕事もガンガン出来てよかった。まだ目鼻はつかないが徐々にやって出来るだろう。


沖田総司ブチ切れ事件で西本願寺屯所の、土方さんと総司の「碁」は、実際息抜きを兼ねつつも、大幹部二人の、第二次長州征伐に向けての「作戦会議」だったような気がどんどんしてきた。
なぜなら、この後土方さんが江戸に下向して募集した多くの新人隊士たちを連れて上洛し、この新選組は最高に拡大、充実した組織となる。第二次長州征伐に向けての準備だ。
同時に、司馬さん結束さんの年の離れた兄弟みたいな土方総司のじゃれあい仲良し、ではなくて、総司が子供の頃から一緒に居た二人だから、むろん気持ちの通い合いはあったかもしれないけど、むしろこの二人はその頃から「ビジネスパートナー」のような間柄ではなかったのかと想像した。

そりゃー、総司が土方さんをおちょくくるバンコランとパタリロみたいな楽しい間柄であってほしいとは思うけど、そんな記録はないわけで、最期の時を迎えるまで総司は近藤先生の事は気にしていたが、土方さんの名前はない。
かといって、家庭的に恵まれなかった総司にとって、剣の師匠というだけでなく、幼い子供の時から実質物心共に「育ててもらった」本当の兄のような存在の近藤先生は別格であって、土方さんとは普通にずっと一緒にいたし、思想を持たない総司にとって、近藤先生の血盟の同志である土方さんの存在は絶対な物だったろうし、池田屋から引き上げる時、当時の証言から顔面蒼白な総司の横に付き添って歩いていたのは土方さんだし、書簡からも、土方さんが総司の病気を気遣う様子がよくわかる。
ふつうに、ずっと一緒。
近藤・土方・沖田。誰一人欠けても新選組という組織は成り立たなかった。
で、この碁の対局が行われたであろう時期からわずか二年後から、それが一人づつ、欠けていく事を、新選組の終焉が来る事を、現代人は知っている。



新●月日記に『赤い砂漠』と打とうと思ったら、赤い佐幕と変換された(^-^;げ、でもへんに意味が通ってない?
「ワイルドライブ」オーストラリア。とかげが蟻の行列たべる回転寿司状態がおもろ。よかった♪


『あかね雲』。結束さんのオリジナル作品で、薄幸の幼い少女の姿は同時に新選組の衰退の姿そのままだ。
細かな台詞一つ一つが深い。左右田斎藤さんが子供こきつかう小田部悪徳親方(『菊一文字』では戸沢鷲郎、「燃えよ剣」では、裏通り先生と伝蔵という最高の相棒役なのが可笑しい)なんか、いくら斎藤さんが「新選組」の名を出して威厳を保とうとしても「新選組は京都から逃げ出すんでっしゃろ?」とか、もう正面切って完全に新選組をコケにしてる。
総司の一言、「京都を離れる間際になんで嫌な事が起こるんだろう」が今後の新選組の全てを暗示してる。
この回で、近藤局長・土方副長から、隊士全員に京を離れ伏見へ向かう事を言い渡され、それを聞くの島田沖田の凛とした姿勢とその顔は、まさに剣士であり一番隊組長の「沖田総司」で、本当にこんな人だったんだろうなあと思ってしまう。

だがこの回以降、沖田総司の元気な姿を映像で見る事はなく戦いに参戦出来ない程総司の病状も悪化するのみ。

また、伏見に移動後近藤局長は元新選組隊士で伊東甲子太郎殺害に恨みを持つ高台寺党の人々により狙撃され肩(右と左とどっちが正しいんだろう?)に重症を負い同じく参戦できず土方副長ひとりが新選組を率いる事となる。
鳥羽伏見の戦いで薩摩軍による豊富な最新兵器の前にあっけなく惨敗。源さんもここで戦死してる。

もう「剣」の時代ではないと思い知らされ、いやそれより何より、薩摩軍が突如掲げた「錦の御旗」つまり相手が「官軍」であり、自分たちがそれに敵対する「賊軍」となってしまった事を知った瞬間の衝撃とはどれほどだっただろうか。
さらに、あろうことかアルマイト鍋か(この古墳時代のギャグはもういいって)よりによて「将軍」慶喜が会津候共々大阪城から逃げ出し、とっとと江戸へ逃げ帰ってしまい、見捨てられてしまうのだ。
以降、新選組は賊軍となり幕府からも「お荷物」とされ排除の方向へと向かわされる。

『あかね雲』から話が先に行き過ぎた。
薄幸の幼い少女の「しーちゃん」は短い生涯を終えて、故郷の寒い雪が降る浜辺にいるそうだ。
斎藤さんは、いつか自分がそちらへ行くときは日本中探し回ってでもそこへ行くよ、としーちゃんの霊に誓うのだが、この寒い冷たい雪が降る場所へ行く(雪国の方に失礼な表現で申し訳ないです)、つまりこれが新選組が突き進む場所、というある意味暗喩のように思えた。



ふと先日にゃんこたち見に行った知人に「新選組血風録」の話した時、そのドラマは知らないけど「栗塚旭」ならいろんな時代劇に出てたから知ってる、と言ってた。
で、思ったのだが、「栗塚旭のお店」があるんだよねと当時の友人と京都旅行に行った時「若王子」に寄った事があって、結局この時は栗塚さん不在で残念だったけど、当時何か他の時代劇観て「すてき(*´▽`*)」とミーハー心が動いたのであって、ここ数年前はともかく、若い頃「新選組血風録」の再放送を観て栗塚さんを知ってたのではと思っていたが、それはカンチガイだったのだろうと思う。
もしも、当時観ていたらやはりこれだけの作品だったのだから、絶対に、かなりはまっていたはずだ。
年代は覚えてないけど、「男は度胸」とかハマってた時代劇はあったからね。「新選組血風録」はあまり再放送されてなかったようだし、やはり観てなかったんだ、と確信してなんか安心しただ。


仕事で汗かいたので、ビールがんまい(^〜^)


おととが地元友人に聞いたら昨日の花火大会は御幸ヶ浜に戻す運動の前哨戦で、集客とは違うもので、たまたまイベントが重なったそう。浜もそんなに混雑せず普通にディスタンスとって静かに皆さんみていたそうで来られるなら来てよかったんじゃない?との事だった。
が、後から情報で知っての事なので、まあコロナ収束後安心してから、御幸ヶ浜で花火やってくれたら大喜びでいこう。おととはリニューアル後の小田原城行った事ないとのことで行ったそうだが、入城の大行列の写真送って来てひええ( ゚Д゚)
んでもって、なんとまるうのかまぼこのおすそ分けをもらっただ。「冷凍睡眠/Cold Sleep」になってるので、自然解凍して明日食べる事にしよお。


おととと合流して墓参り。お天気でよかった。お墓参りだけでころさくっと帰宅。ひたすら庭仕事で汗かいた。まだ目鼻がつくまでいかないなー。ビールがんまい。手持ちの花器だけ選んでいけなおしはあしただな。


抜けるような青空。朝もはよから庭にでてすこし動いただけで汗ばむ。10月のよおだ。


おすもう千穐楽。優勝決定戦だあ。おおおお!たかけいしょうが!んでもっててるのふじも、まっこうしょうめんで、品位感じて、応援しよう♪たかけいしょう、よかった、よかった。横綱不在で、こんな良いおすもうみることができてよかった。北の富士さんすき。


昨日いけたいけばな、かなり時間かかったわりに、なんかつまらないので全部抜いてしまった。 自分でいつまでも見ていたい作品ではないや( ´・・)。ということはひとがみてもつまらないにちがいない。


写真
ど根性ミニトマト。下の方にも、上の方にもまだ新しい小さな実がぞくぞくと。すごすぎる。


抜けるような青空♪と思いきや、どんどん雲が出てきたど。
御幸ヶ浜の花火大会&イベント宣伝しまくってる。子供の頃は家からでも高く上がる花火は見えたのだが、いま建築物で全くみえないので、上って、ではなくて下って浜にまでいかないと見えない。人がみっちり。ぶるぶる。コロナでなければ行きたいけど、諦める( ´・・)


土方さんの日記はもう存在しない(/_;)で、つさまもFacebook等で「記録する事は全くないと発言されていたのを思い出した。だからPhonogenixライブも録画配信がないのかなあ・・・。
しかし新月ファンで新選組ファンでってどのくらいいるのかなあ。てあんまり意味のない疑問かあ。ただこれを同時に考えれるころってば。


封印でイマジネーション高める。


沖田総司ブチ切れ事件。
西本願寺屯所での、土方・沖田二大大幹部の碁の対局なんだけど、これ、単なる休憩の息抜きではなくて、むしろ対長州との戦争を仮定したシミュレーションだったのかもしれない。そしたら、大阪浪人某はのんきな「見物」ではなくて「勉強」だったのも。
というのも、お西さん(本当に新選組には迷惑かけられたそうな)に屯所を移した慶応元年は、第二次長州征伐に供え、土方は江戸で新入隊士募集のため江戸へ下り、隊士たちを連れて帰京し、この直後新選組は大きな組織になってる。
休憩も兼ねてるかもだけど、これ、大きな戦いに供えての作戦会議のようなものだったかも。
なんとなく、勝手に土方・沖田がにこにこしながら、テレビ映画「新選組血風録」の島田沖田、左右田斎藤の将棋の対局みたいな仲良し映像と、大阪浪人某もくつろいだ雰囲気で見物してる映像を思い浮かべてしまったが、実際はもっとぴんとした空気だったかもしれない。
一見ほのぼの、でも碁盤の上では実戦の布陣になぞらえての対局だったのかも。
そこへ突然乱入して後ろから大阪浪人某に斬りかかり、その無礼さと卑怯さに激怒した沖田に突き飛ばされ、さらに怒り収まらない土方沖田(どっちがやったのか、それとも二人がかりでやったかどうかは子母沢寛氏の記事には書いてないけど)に畳の上引きずりまわされるその後沖田に大爆笑される三浦啓之助、さらにアホだ(-人-;)
大阪浪人某は三浦の腕がほんとに悪くて軽傷とはいえ、三針縫ったそうだ。


土方歳三・沖田総司全書簡の中に、多摩の友人富沢津忠右衛門が公用のついでに京へ近藤・土方、山南・井上・沖田に会いに行って、近藤は仕事、山南敬助は病気で会えなかった。という日記があり、ああこれが謎のひとつの鍵なんだとしみじみ。
土方、井上、沖田と数か月の滞在中何度もたのしく宴会したというのがなんかいいね。
さらに、帰途につく時、もういいっていってるのに、土方井上が別れがたくずっとぎりぎり伏見まで送ってくれた、ってo(^-^)oっていいなあ。
んでもって土方歳三資料館の「はちがね」がどうしてあるんだろうと思ったら、この方が故郷に託されたという事だった。パズルが解けるのは楽しいのぉ。
しかし、京都では土方さんは「日記」をつけていたそうでそれが書簡でも明らかになってる。これは現存しておらず、どうなってしまったのだろうか・・・。


あまりに悲しくて最近『風去りぬ』を全然観てない。あの作品は沖田総司本人が再現してると錯覚してしまうのは仕方ないよ島田さん(/_;)


幕府から与えられた役職(結局辞退してる)が曖昧で文藝別冊の表をみても納得いかなかったのだが、どうも新八っつあんが記載していたのは甲陽鎮撫隊時のもので記憶違いだったらしい。
あれだ。『風去りぬ』で甲陽鎮撫隊として甲州へむかう斎藤さんや新八っつあんやサノや、島田魁が、旗本として行くんだと、笠をみせてそれを総司が「青だたき裏金輪ぬけ」の笠ですね、というあの場面だ。
慶応三年に幕臣となったときのこととあたまがごちゃごちゃになってた。
ちょっとすっきりって、新選組歴史についてこの調べものに時間をついやしてしまふ。沼・・・そか沼ってのははまったら抜けられないから沼なのか。今更わかったりしち(゜゜)


BS141で密着大学駅伝前編♪後半楽しみ。1月2日3日!もう「あまこま」出てるのかな?小田原に行ったら買おう。絶版になってる古本は仕方ないけど読みたい本はできるだけ手にとって買いたいが、地元に本屋がないのだ(-人-;)駅前の個人の本屋がついに閉店してしもた。


小学生の修学旅行の船が沈没してという事故でどきどきしたけど、無事救助されてよかった。船が沈む時に巻き込まれると危険だからなるべく遠くに飛び込むようにアドバイスもあっでそれも的確だったそうだ。そしてそして、救助にあたった人の証言では、小学生たちが、自分より泳げないだれそれさんを先に助けて、と譲り合ったしてたそうで、もうこれで涙。最後に小学生たちの「ありがとうございました」の大合唱に涙。おぢさんこゆの弱いのよ(/_;)
で感動させてもらった後目にしたニュースがホテルで日本人マナー最悪の記事に怒(`´)小学生たちのツメのアカももったいないわ。はずかしいよ・・・。


しかし、国は何をしたいのだろう?


まだ全然だが、とりあえず外から見えるところが大分きれいになったかな。ラナンキュラスと、ミニアイリスとパープルアリアムの球根を植えた。あたらしいにゃんこの植木鉢。
もう観賞用でなくて咲かせて花材にするのが目的になってりしち。
ととにかくあとは古いプランター・鉢類の整理が最大の課題なのだ。

ど根性トマトが色づいてきてけなげ。 でももくもくとやってると、新月の映像とかいっぱい浮かんでくる。


「新●月Project with 北山真」画像と共にいろいろ思い出してる。ふふふのふ。ってひとりでふふふ言っててはいかん。


おひるやすみ?に『鴨川銭取橋』を観てしもた。
『油小路の決闘』ではいかにも「らしくない」斎藤さんが、高台寺党の間者になるのだが、『鴨川銭取橋』では「らしくない」総司が隊内で密通者として疑われた、という偽告白で薩摩と密通してる武田観柳斎を罠にかける。
どちらも土方さんの人選で、それに対して心から感じ入ったような近藤さんのなんとも、素朴で良い人すぎる表情がいいんだけど、こういうのが松浦玲先生がもんのすごく腹がたつわけやね(^-^;
この回、総司が言った事に対して斎藤さんが鸚鵡かえしにその言葉を繰り返す場面が何度かあり、その言葉を印象付ける。
銭取橋で薩摩藩士を刀を抜いて追いかける総司の後ろ姿がものすごくかっこいいが、斎藤さんが武田観柳斎を一刀両断するのもかっこいい。
武田観柳斎を見捨てた薩摩の中村半次郎が「(薩摩弁で)新選組を裏切る者だ、薩摩に寝返っても、また薩摩を裏切るだろう(大意)」に、最初からどおって事ない人物だと思われていたのが、なんかみじめ(史実ではどうなのか勉強不足なので不明)。
最後。こんな風に全員に見捨てられてみじめな人生の終わり方やだ(大意)」今日の総司の一言が、苦い。
すかす『鴨川銭取橋』『油小路の決闘』も新選組に害を与えようとする武田観柳斎と伊東甲子太郎をにらみつける総司なかなか(^m^)


ううむ、花器を検索してしまう。あれもこれも。今買えないけどぉ。


混まないうちに早々にスーパーに行ったが歩いてるだけで暑くて汗だく。暑くてきもちい。午後は庭をやるど。


写真 写真 写真

ものすごく時間がかかってしもた。て、手持ちの花材を全種類使った。カーネーション、ひむろ杉、赤ドラセナ、アメリカンフォリー、南天、椿、白塗り雲龍柳。


朝あたまの中に流れる『鬼』と共い目覚めて同時に、いけ直しのイメージが浮かんだ。手持ちの花器組み合わせるしかないけど、やはり、また新しい花器ほしいのぉ。先生の自宅アトリエでのお稽古、通いはなかなか大変だけど、先生の手持ちの膨大な花器の中から選ぶことが出来るのでこれも楽しい。二度目の先輩方とのお稽古、すこし雰囲気も慣れて来たし。二週続けてお稽古あると花材がこんなにあるのが嬉しいなあ。昨日実家から切ってきたのもあるし、『殺意への船出PART2』が良い感じで今流れてる。笑えてきちゃう。ふふふくすくす。こんな気持ちでいけなくちゃねー(^^)/


しかたないので平塚で買った方のパンを一枚づつラップにくるんで「冷凍睡眠/Cold Sleep」。ボローニャ半斤で売ってくれればいいのにぶつぶつ。いやじぶんのせいだて。
そういえばあのアッシュ・エムは駅よりに移転したのだが、元のお店の建物は白と青のあのまま空き家になって風化してた。この店舗の前のオーナーシェフの時は、よくいったなー。友人や、会社の人たちを何度かつれていったっけ。そば粉のがレット。なつかしい。


開催場所が酒匂川に変わってしまったため、もう何年も開催されていなかった小田原御幸ヶ浜の花火大会、といっても20分程度らしいけど、が明後日復活と知って行きたい!と思ったのだが、街をあげての飲み屋横丁と書いてるし、入場制限もないようなので諦めた。人がぎゅうぎゅうあつまるところに行きたくない。子供のころと違って実家からはもう見えないし。感染者が減っていたら良いイベントだったんだけどね・・・。


おすもう。とびざるっ♪けかえし?おおてるのふじっ。みたけうみ・・・。たかけいしょう!


駅ビルで祇園のボローニャパンを売っていて思わず買ってしまったが、し、しまった、昨日海に行くとちゅうの手作りパンの店でパン買ってしまったじゃん。別にボローニャは今月いっぱいやってるので今日買わなくてもよかったのに。ころのおばか。


実家庭は、五葉松も笹ジャングルに埋もれてしまい。枯れてしまったかも・・・。ここが裏庭で逆だったら空き家感まんまんだ。表はもういろんな椿がつぼみつけたり咲いていたが、ほとんど名前覚えてないのがなさけない。でも花材に使えそうなのを少し切って来た。万両もこれから色づきそうだし、花材がなければ実家にいこう。でもやっぱりおもしろい花器ほしいなあ。


Phonogenixライブ録画配信なし・・・困ったなあ(/_;)実家のジャングルになった裏庭整理の見積もりなので雨それまで降らないでほしい。いかねば。


んでもってすっきり帰宅。ごはん食べてまったりして今日の写真あげようかな、などと思いつつネット見て、うわあああ!Phonogenix情報が!んでもって生配信のみって(/_;)とりあえず掲示板にコピペだけした。明日実家の用事で朝早いので、ここまで。


写真 写真
地鯵フライトマトソース。すかすドリンクを追加して紅茶頼んだらこりで200円は高杉晋作。
写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真

富士山見えず残念。んでもかすかに江ノ島と三浦半島。
すこし坂を下ったところに曾我十郎の硯池というのがあったのだ、池がまったく整備されてなくて汚くて写真撮る気にならず、碑だけとってきた。良い感じに周辺も造ってるのに勿体ない。
横の赤い椿はすごく背の高い木で綺麗に咲いてて、ぱちり。
写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真

ビーチはとにかく写真ではわかりづらいけど、いくつも並んだ雲がふしぎでふしぎで。トリのように見えるのはパラセール。


平塚駅からバスで湘南平へ。レストランは海を見ながら食事が出来る。雲が多い。海はだんだん晴れて東は江ノ島から三浦半島まで見えたが正面にみえるはずの大島も、西の真鶴半島は見えず。展望台は南風がつよすぎて一番上までは登れず、やはり富士山だけは雲に隠れてみえなかった。
んでも電波塔にのぼったり散策したりして二人よろこんでた。
平塚駅にもどり、今度は南口から一キロほど歩いて海へ。映画「歩けども歩けども」のロケに使われた西湘バイパスを跨ぐ歩道橋のスロープを歩いて、海に出て、ぼおっと海眺めながらよもやま話。
雲がじつにふしぎな形で並んでいた。
Aちゃんも姉さんも少しお姉さんで、Aちゃんは時代劇好きなお母さまと一緒にリアルタイムで「新選組血風録」観ていたそう。詳しく覚えてないけど、沖田総司がとにかくかっこよかったと言っていた。
笑った笑った(*^-^*)


でかけよお(^^)/


ぼちぼち本気で新選組にくぎりつけて「戻る」事をけつい。


写真 写真 写真
小田原といえばこれアップするのを忘れてた。小田原駅再開発。すかす、何ができるのか未だにわからない。この宿場町風の外観はまあいいとして後ろに出来たホテルのビルのせいで駅から全く小田原城が見えなくなってしまった。信じられない。ツメの甘さは小田原人の遺伝子か( ´・・)


『槍は宝蔵院流』。とにかく斎藤さん土方さんがかっこよくて剣を一度もふるわえないのに総司の天才ぶりが語られる。土方さん斎藤さんの近藤さんの名誉への思い。
このテレビ映画では大石鍬次郎が実にナイスガイ。
ふと気づいたが、この回、ほんの一瞬しか映らないんだけど、何人か出て来た役者さんたちが皆さん「二枚目」で、きっと東映の大部屋さんなんだろな。見る度いろいろ発見があるにゃ。


明日は実家の用事で小田原に行かないといけないので、今週は毎日出かける。週明け、もうほんとに「戻る」事を考えよう。


いけばながかなり得心いったので気分よく眠る事が出来ただ(^^)/
この花器ほしいですと言ったら、やはり人気があるそうで、もしまた頒布会があったら、まだ買えるかも、との事で、品切れになってないといいなあ。先生のアトリエの膨大な花器みると、自分ももっと欲しくなるなー。
でも、先生は「いけばなは生活技術。楽しくいける」ので、回りにあるもので、工夫していけましょう、と言われる。良い花器はいいにきまってるけど、そこにあるワイングラスとかコップで工夫するのが大事だそうだ。


曇ってるが、どうかなあ・・・。海はあたりまえに目の前に見えるのは間違いないけど、大島が見えるかどうか。富士山が見えるかどうかがポイントだが、登ってみてからなー。遠足やね。バナナはお菓子なのかな。住んでいたころは、散歩がてら下から登ったなあ。もちろん今日はバスに乗る。


先日ねこちゃん宅に行ったとき、ちと話題になったが知らないというので「新選組血風録」予告編だけを全部纏めて「イッキ見!」とYOU TUBEに挙げてる方が入て、それ送ったら「ナレーションが昭和で楽しかった」という感想がきた('◇')ゞ


あしたはAちゃんと姉さんとコロナ禍初の集まりだけど、姉さん以外はお財布にこの気温と反比例して木枯しどころかブリザードが吹いてるので、プチ散歩にしただ。
天気よければ360度富士山から相模湾から見渡せるはずなのだが・・・。どおなる?


写真 写真
写真
ものすごく緊張するけど、レベル何十倍も高い先輩方の作品を観るだけでもほんとうに勉強になる。しょうじきいけてる間は先輩方のいけかたなど見てる余裕はないけどね。
きょうはかなり自分でもなっとくの行く作品をいけられたと思う。先生の神の手が一本のカーネーションの位置に入って完成(=^ェ^=)♪今日はすっきり気分よいど、えへへへへ。



気負わずにいこう。
「差し向かう 心は清き 水鏡」良いね。
土方さんのこの句、上洛の決意、いこーる辞世の句くらいの覚悟なんだろね。へたとか言われてるけど、この句は好きだな。


すかす、毎朝はるたんの写真前にお水をそなえてるのだが、朝ものすごく減ってる)'0'(はっ、きのうよその子たちにちゃおちゅーるたくさんあげたのにじぶんたちにない!いい門ね、しかたないから水飲むもんね!ふーんだ!鴨)'0'(
まずい!以前節目節目のおそなえ用に買ったのがあるので、をあわてておそなえ。


うすぐもり。天気予報とちがってこのあたりは肌寒いのだが。とおもいきや、陽が出ててああたたくなってきた。今日は午後から大先輩がたと一緒のお稽古で朝からもう緊張)'0'(と、とにかく邪念邪想捨ててひたすら花材、花器を見よう。


池田屋事件後の話『菊一文字』。
菊一文字を貰った時、日野さんに「わたしの部屋にいらっしゃい。良い物見せてあげる♪」の時、違う刀を佩いて出動する総司を訝って「菊一文字はどうした?」と土方さんに言われて振り返り「もったいなくて使えない!」の時、これらの初々しい笑顔さいこうo(^-^)o
一転して、荒神橋の決闘で戸沢たちに囲まれ対峙した時の、吐き気がするほどの緊張感あふれるアップでは、実年齢二十六歳の島田さんが、沖田総司設定年齢の二十歳どころか、透き通った少年のように見える。島田さんて、ふしぎだ。

んが、ここで騙されてはいけないのであって、次の回、ひにち遡って池田屋事件前夜『長州の間者』では、動揺しておどおどした間者に獲物いたぶるみたいな意地悪のジャブなんかいれる。
間者が間者を斬殺した後、ゆったりと詰め寄り、二十歳にして大幹部のゆるぎない貫禄をもった沖田総司が、部下を計算し尽して動かし、余裕で間者を追い詰め、冷酷に処断するという一面を見せる。
氷のように冷たい表情と「武士らしくしたまえっ!!!」の恫喝(こあいよこあいよぉ〜(/_;)。

子供のようなたくさんの無邪気な笑顔、お医者さんの門をなかなかくぐれず、医者の娘のお悠さんの姿を見て恥ずかしがって慌てて逃げだしたり、日野さんの遺体の前で号泣してた少年のような沖田総司はここにはいない。
宮地正人先生が「歴史の中の新選組」で言われている「近藤・土方と並び、その天才的な剣の腕をもって新選組を真の剣客集団としてまとめあげてきた沖田総司」の姿がここに、ある。

この沖田総司を演じきった島田さんて、ほんとうにすごい。
さらにさらに、原作も時系列関係なくそれぞれが完結してるが、何度もしつこく書いてしまうが、この順番で放映した事がすごい。
録画機器などないリアルタイムで「一家全員で、わずかでも見逃すまい」と観てたみなさんは、どんな感想を抱いたのだろうか。



着物話で、コロナ禍でむしろ時間だけはたっぷりあるのに練習すればいいんだけどね、と言ったら、歌舞伎行くとか、目的がないからかもね・・・( ´・・)と言ってた。先生の個展に行くのでお互いはりきって着物着て行った事もあったのに。10月は虫干しかねてどんどん着物着なければいけないのにな。ちょといろいろ反省。


ぶら美。「日本に来ない名画展」。五郎さんの解説でダヴィンチが「完全主義者なのにあきっぽい」がつぼ。ミケランジェロ、ラファエロもろもろ、五郎さんの解説がおもしろすぎ。しまった、録画しておくべきだった。貴重な講義だった。むねん。


「イッピン」会津の工芸。会津木綿も美しい釉薬の器も、うっとり。実際に手にしたい。良いものをみなければ。


あしたは先生の永年のお弟子さんたちにまじってのお稽古で、超きんちょう。前回ひどい作品をいけてしまったので、その反省含めてまっさらなきもちでいけよう。


ちゃおちゅーるとケーキ三種類たずさえておよばれ。車で送り迎えしてもろた。
ほごねこちゃんは一匹だけがすこしお慈悲でちゃおちゅーるやってくれただけで、あとは姿すらみせてもらえなかった( ´・・)
んでももともとの飼い猫ちゃんがちゃおもやってくれてずっとなでなでさせてくれて、ゴロゴロ・・・あーしあわせ。シャインマスカットのタルト選んでなかなか美味しかった。
先生の作品についてお互い真逆の感想だったのがおもしろかった。こんなに感じ方が異なるんだなあ。
やはりコロナで着物も歌舞伎もそもそも歌舞伎座まで上京するきもちにはならないよねなどなど、よもやま話で楽しかった。「お花」はお互い進む道が違ってしまったが「お互いがんばろうね」と言って別れる。
コロナ収まったら着物着てランチしましょうという事になった。


すかす当たり前だが、昨日は一日中キースのムーグの音があだまの中にガンガン響いていただ。ぐぃーんきゅきゅきゅびよーーーんう”ぉーんん。そしてカールの銅鑼が、グレッグの歌声が。


今日は、およばれで四匹のにゃんこを見にいくのだ。憧れのちゃおちゅーるさせてもらえるんだよo(^-^)o彼女と会うのは三月の花展以来だにゃ。着物と歌舞伎話が出来るのもたのしみ♪


「エール」にハモンド♪祐一さんの「新しい事は無理難題から生まれる」にじーん。


おすもう。てるのふじ連敗!みょーぎりゅー、はや!とびざる。


ちょと総司の書簡の痛々しさが、入ってしまって、だめだ。キャパちいさいんだからだめだ。
この書簡について書かれている方々のブログ読んでも、同じきもちだね。タイムマシンで現代に連れて帰って治療させたいよね。
自他共にもう病状が顕著になってて悪化してるのが目に見えてるのに「どんどん回復に向かってるので、大丈夫」。小さい時から内弟子に出されて、大人だけの中で育ったから、気を遣うのは当たり前になってるんだろね。
土方さん、宮川家(近藤先生の実家)から総司が好きだから食べさせてって、預かってきた「味噌漬け」渡して「わーい!」って喜ぶ総司に、周斎先生がくなった事だけは伝えられなくて辛かったろうな。
でも、もしかしたら、勘の良い総司だから、なにかを感じたかもしれない。
なんかやっぱり、栗塚土方、島田沖田で映像が浮かんでしまう。


今日も朝からどろんこまみれになるつもりが、午前中いっぱいえんえんと日記かいてしもた。午後からガンガンいくど。目が。


写真 写真
昨日いけたのをほんのすこし手直し。たぶんあまりわからないと思われ。
朝、残ったので小さな作品をもう一杯いけた。


すかす、新月関連以外でプログレ映像を観るのはひさしぶりだにゃ。イラストで綴られた「幻惑のブロードウェイ」以来かも。


寝る前にTwitterだらだら見ていたらグレッグ繋がりでEL&Pの『未開人』ライブが♪カールの髪がまだ長くて3人ともまだ初々しくて若ささくれつ。続けて1974年のカリフォルニアジャムでの「恐怖の頭脳改革」『悪の教典#9 第1印象 パート2 』!(^^)!カールのドラムソロが延々と♪そして『第三印象』へ。もお3人とも堂々たる貫禄やね。そしていつのライブなんだろ?「タルカス」じゃあ。映像の状態わるいけどうるうる。
ぢつは「展覧会の絵」よりも先に買ったのが「恐怖の頭脳改革」だっただ。
高校一年の時「ヤングミュージックショー」で「展覧会の絵」観てレコード屋さんに走ったのだが、あいにく売り切れでがっかりしてたら「恐怖の頭脳改革」を店のお兄さんがすすめてくれた。
そしてEL&Pはころのアイドルになっただ。
普通のレコード屋さんだったが、ひとりスタッフのお兄さんがめったやたらにプログレに詳しくて、いろいろ教えてもらったなー。
生徒会室にあそびにいくと部屋にはEL&Pのポスターが貼ってあって、生徒会総会が始まる前にはピンクフロイドがかかるし(プロレスかよ)好き放題。
ころのクラブ活動で、あとから顧問の先生がフロイドファンと知っておどろいたっけ。
道理で文化祭でいろいろプログレかけても怒らなかったわけだ。そういうクラブではなかったので。
今も映像観ながら懐かしくてうるうる。かっこいい。青春じゃのぉ。EL&Pは、ころのプログレの原点だ門。
ASIA来日公演で、ジョン抜きのグレッグとカールとハウ、ジョンとカールとハウを観てるのだが、なんか記憶がごちゃごちゃだ。初来日は武道館でジョンいなくて、でもグレッグをカールを観る事できてなんか悲しいのか嬉しいのかわかなかった。
最後のエイジアは中野サンプラザ?しょうじき演奏は同窓会のご愛敬だったけど、ステージもオーディエンスもほんとに楽しかったのは覚えてるなー。あり、渋谷公会堂だったかな。もおよくわかんないや。
ジョンもキースもグレッグも、あっちでいろいろジャムってるよね(/_;)


「土方歳三・沖田総司全書簡」手紙、ってほんとうに味わい深い。
興味深いし「にわか」にはありがたい。それぞれの書簡別でなく、時系列で紹介して解説してるので、歴史や事件の流れがわかりやすい。でもほんとにここに近藤さんの書簡があればなー、さらにつながるよね。
おもしろいのは土方さんのほうがゆったりのびのびと書いてるのに対して、総司のはきっちりつめつめに書いてて、性格的に反対のようだけど、単に習った先生の流派かな。
土方さんは幕末三筆の先生に師事し、近藤さん、総司はいわゆる「寺子屋」で習ったきっちりした字という違いがあるようだ。
総司が土方さんの代筆した書簡もあっておもしろい。

土方が勝海舟に宛てた手紙の末尾に「新選組 土方歳三」と署名があり、ああ、ほんとにほんとに新選組、があって土方さんがそこで書を認めたんだと、その事実を感じて、ぴっとした気持ちになった。

しかし、おもしろかったのはこの手紙、佐久間象山の庶子で勝海舟の義理の甥である、乱暴狼藉の限りを尽くしたポンコツ野郎三浦啓之助についてだが、この時はちゃんとしてたんだろね。
↓の日記に先日「沖田総司ブチ切れ事件」としてまとめたが、三浦が入隊間もない頃でまだネコ被って神妙にした時期なので、この後土方がこのポンコツに振り回されてあたま抱えてたと思うとなんか可笑しい。

いや、三浦が何の罪もない町人たちを斬り殺したり、脱走した後も新選組の名を騙ってゆすりたかり悪事の限りを尽くしたので笑いごとではない。

そして、その後鳥羽伏見の闘いに敗れ、「賊軍」となってしまった新選組が江戸に戻ってから、邪魔者になった新選組をもう官軍の手に落ちている甲府を平らげてこいと「甲陽鎮撫隊」として追い払ったのが勝海舟(大久保一翁の説も?)なのだから、この手紙ひとつでその後展開する歴史に名状し難い感情が湧いてくる。

甲陽鎮撫隊出立前に日野まで同行した総司は、多分、目が見えない石翠先生のために、元気さアピールに、わざわざ板の上で音を立てて相撲の四股を踏んで見せたけど、もう完全に病状悪化し、途中休息しつつ千駄ヶ谷に戻り、甲陽鎮撫隊は板垣退助率いる官軍にこてんぱんにやられて近藤:土方敗退、その後試衛館以来の盟友、永倉新八、原田佐之助がたもとを分ち、永倉新八原田佐之助は米沢へ、その後原田は上野彰義隊で戦死・・・。いかん、 きりがないや。

総司の書簡のうち二通は、感情的な言葉を一切書かず、淡々とした文章なのに、それがどれほど辛さを押し殺しているのかを、歴史を知っているこちらは充分わかっている上で読んでるので、150年前に生きていた若者の苦悩を時空を飛び越えて感じてしまい、悲しい。
山南さんの事。快方に向かってるから大丈夫。って(/_;)
ほかにも、ちいさな「事件」で心いためたあとほっとしてした後したためた「年賀状」など、やはり総司の書簡は痛々しい。

11月12日に書かれた手紙の「大丈夫」「味噌漬け」の内容がよくわかった。読む前にいろいろ勝手に想像してたけど、けっこう違ってた。
ざっくり、こういう事みたい。

大先生、つまり近藤勇の養父試衛館三代目近藤周斎先生が具合悪く、浪士募集の為江戸に向かった土方さん・源さんも、老先生のお見舞いに行った。総司もお見舞いにすぐに行きたいけど、自分も病気で行かれないのでごめんなさい。でも自分は快方に向かってるので「大丈夫」。土方さん源さんは3日に無事戻って来ました。「何よりの味噌漬け」を頂きありがとうございます。

でも土方さん源さんが出立してすぐに周斎先生は亡くなっている。 京都に戻ってから、土方さんは、ことづかった総司へのお見舞いの味噌漬けと手紙は渡したけど、周斎先生が亡くなった事は、総司には言わなかった、いや、病状が悪化してる総司には到底言えなかったんだよね。言えるわけがない。

総司が聞いていたら、ここでお悔やみの言葉を書いているはずだよね。
いや聞いていたら、その場で取り乱しはしても、きっと彼の事なので、その場では動揺を隠し切れなくても、それを押し殺しての書簡を認めろうとしたろう。

肺患が悪化してる総司に、大先生の逝去という事を伝えてしまったら、どうなるか。これだけ人に気を遣う総司がどうするか。
わかりすぎるほどわかってる土方さん、近藤さんがそれを伝えるわけがない。

司馬さん結束さんが描いてる、パタリロとバンコランみたいなおちょくり、かけあいはなかったかもしんないけど、やはり、土方さんと総司の間がらは、こんな思いやりが働いていたというのが、手紙でわかる・・・。



『脱走』。 伊東甲子太郎の入隊、土方の思惑、山南敬助の苦悩、試衛館で総司が子供の頃から起居を共にして親密だった山南敬助との語らい、近藤・土方が案ずる総司の肺患、総司の淡い恋、山南の脱走、ユーモアたっぷりの頓珍漢な会議で笑いで和ませつつも、新選組の鉄の掟「隊規」へと導かれ、土方の近藤・新選組への決意を総司から導かれ、しかし追手となる総司の悲痛、総司の余命と山南の切腹、新選組が突き進む暗雲、土方自らが新選組・近藤の為に憎まれ役の立ち位置を確固としてゆるがせない事、総司の清らかな淡い恋のおわり、これがわずか50数分に籠められてる。
原作「新選組血風録」「燃えよ剣」の言葉や情景が隅々までに描写されている。
そして、ただストーリーを追って観ていた当初と違い、すこしだけ幕末や新選組の歴史の勉強して、細かな台詞やナレーションの言葉のひとつ、ひとつの意味が、何度も観るたび、すこーしづつわかるようになってきた。

『脱走』の回だけではなくて、この「新選組血風録」という作品を何度も何度も観てしまうのは、監督も脚本も演出も役者も音楽も映像もほかのやくわり、全てにかかわったスタッフが全てのエネルギーを注ぎこんでいて、その深さに触れるたび、新しい発見があるからで、こんな作品に出会えるなんて、コロナ禍で唯一、良かった、と思う事だった。にゃ、大学生になる以前に絶対に観てるはずなんだけどね。


野口さん、三度目の宇宙へ!すごいなあ。


おすもう。てるのふじがっ。だいえいしょうすご。どうしてもたやかすが「ジローさん」に見えてしまうのは別のはなしだ。たかけいしょー。ことしょうぎくお疲れさまでした。


写真
天気良いしあったかいしで今日はどろんこ。いくつか植え替え。これは以前実家から切ってて挿し芽した・・・だからなんで名前が思い出せないのだ。ありふれた、どこの花屋さんにもあるのに(;_ _) まあまた思い出すであらう。


いけなおし。南天をすこし足した。まだ多少ましかな。お稽古での先生のあっけにとられた顔はわすれない「なんじゃこらー(`´)」(Gパン刑事風に)。なんであんな作品をいけたのかわかんない。しかしなんで玄関がゆがんでいるのだ?


一夜明けたがまだシルエレ更新されてないや。Phonogenixライブはメンバーの方から詳細Twitter情報があるけど、いずれにしろシルエレに確認とあるので、シルエレのオフィシャルアナウンスをまとう。まだFacebookには復帰してないので、却っていま良かったかな。あわあわしちゃうので。
もう自分のキャパ超えた事はやめて、アナウンスには受け身で行く。
そんなこんなでとっちらかって、新月に集中できなかったんだ(>_<)


坂田藤十郎さん。最後に歌舞伎座で観たのは何年前だったろう?ありがとうございました。


おすもうみなくちゃ。てるのふじ!みたけうみ!たかけいしょう♪


「土方歳三・沖田総司全書簡」来た!やはり買って良かった。実在した人たちなんだなあ・・・。


あれから朝からずっと出かけていたので、Orionも全然観てなかったのだが、ぎょうてん。Phonogenixライブが!んでもシルエレサイトに行ってみたがまだスケジュール出てないので詳細わからないが、とうとつにすごい!ただ・・・直接観戦はできないな(/_;)あしたは、新月。


プログレ駄菓子屋掲示板からプログレをはずしてただの駄菓子屋掲示板にしただ。プログレ話は新●月掲示板だけでいいし、もうバンドの告知は皆さんSNS専門だもんね。すっきり(^^)/


今日もいい天気。かまきりいなかった。まだどこかで頑張ってるかなあ。
昨日実家で気づいたが、うちでは全く芽がでてないのに、こぼれ種からかすみそうの芽がみっつでて、すごい。何年か続けてかすみそうがこぼれ種から出てきてくれてたが今年はダメみたいで、仕方ないので種買ってしもた。
すかすいけばな始めてから、今まではただ咲いてるのを見て喜んでいたのだが、花材にならんかと獲物を狙うハンターの目(それほどでもないか)になってきた。


あ、もしかしたら、というか多分「味噌漬け」は土方さん源さんが日野に寄った時、総司に食べさせて、って直接託したんだろね。
もしも「新選組血風録」にスポンサーがもっといっぱいついて、26話でなくもっともっと長かったら結束さん、いろんなエピソードいっぱい書いてくれたにちがいない。ただこの慶応三年十一月の書簡が当時発見されていたのかどうか、それもまだころわかんない。


またまた編成がよくわかんない。「長州の間者」。その半年前の届け出では副長助勤一番沖田総司、二番永倉新八・・・となってる記事もみて、わけわかんないや。この間見た本と違うし。にわかのくせに( ´・・)細かい事にこだわりすぎて、却ってわけわかんなくなってる。とりあえず組織編成としては基本同じようなので、一番有名な何番隊組長・・・の呼び名に従っておけば混乱しなくて良いみたい。
テレビ映画「新選組血風録」の「長州の間者」では、たしか一番隊組長沖田総司と言ってた。全体この呼び名で統一してた。混乱するからだろね。
あと土方愛さんによると、土方歳三の最期を細い紙に書いて隠して届けてくれた手紙があるそうで、ということはテレビであれほどきっぱりと「敵の銃弾が腹に命中し」が正しいのかな。わかんない事だらけ(;_ _)


家を出る時、カマキリが階段の真ん中でじっと伏せてた。えらいぞ。がんばってる。でもここ、目立つぞ。
電車は旅行バッグやスーツケース持ってる人達が多かった。小田原城でもちと見てから箱根に向かうのかな。
駅ビルは改装して以来、丸亀製麺と鶏どんぶりのお店の二つになった。電車の中では鶏そぼろ丼をたべたいつもりだったのに鶏親子丼を頼んでしまった。美味しいからいいか。
それはともかく、やはり茶色くなった笹があまりに広範囲でしかも一目につかない裏なので、一人では怖いのと、ここまで枯れると今サンフーロン撒いてもあまり効果なさそう。おとととひにちを合わせて後日にやることにした。窓開け、外回りの植物たちや鉢植えのお手入れ。同じ種から育てたのに、家のは全然育ってない花が咲いてて、陽当たりって大事だなあ。しかし腰が
帰宅したらとっぷり暗くなっていて、カマキリしんぱいだったがいなくなってた。どこかに自力で移動したなら良いなあ。ヒヨドリが多いんだ、このあたり。明日の朝、会えるかな( ´・・)


サンフーロン担いで実家に行こう。しかし、9月の笹が青々とした時にサンフーロン吸わせて根っこまで枯らすのであって、とりせつ読むと今撒いてもあまり効果はないような・・・いや、とりあえず、行くだけ行ってみよう。もう一度様子確認するだけでも意味あるな。しかし重い。せめてちょと美味しいおひとりさまランチ、と思ったが、こんなん担いでレストランには入れんな( ´・・)うだうだ言わずにいこ。応援の為に、小田原で何か買っていこう。


この宣伝の上の記事のでかい見出しが「感染最多 列島緊張」だって。国民はずっと緊張しながら自分で出来る事は一生懸命やってるんですけど。国、なんかやった?十万円はたしかにもらった。でもあとは使い物にならないマスクを配っただけじゃん。国、困ってるひとを助けたか?1


朝刊にでかでかと十二月大歌舞伎の宣伝が。うう面白そう・・・。バス電車地下鉄・・・くすん、なんせ上京は無理。美味しいおべんとう辨松さんも閉店してしまったんだよね。


朝もはよから水撒きに外に出たら、一週間前玄関前でじっとうごかないでいたカマキリが、階段に逆さになってまだがんばっていた。
夏からずっと玄関と路地回りで緑いろのからだをつやつやして元気よくハンティングしてた子だ。一度家の中に入って来て外に出すのが大変だったが。
それが、もう羽の下の方がぼろになって少し茶色くなってて、もう、寿命なんだろな・・・と思っていたが、今朝見てびっくりした。
そんなにぼろぼろは進行してないけど、このところの寒さ、よく耐えてる。昼間暖かい時は多少虫も飛んでるだろう。まだまだイケる。 カマキリに生まれて、カマキリを最後まで生き抜くんだなあ。なんか感動した。えらいぞがんばれって声かけた(^^)/←お前もな(-人-;)


コロナで分断されてしまった記憶。「新●月Project with 北山真」に続いてタケバさん追悼イベント「メノウ東京」もわずか20日後だったんだよね・・・。


曇りだなあ( ´・・)でも昨日ダメダメだったけど、今日はいい。いや晴れてきたど。
まだいけばないけなおしできてないていたらくだが( ´・・)


旧暦11月12日は沖田総司が近藤勇の実兄に書簡を書いた日。
もう自分の肺患はどんどん悪化してきているのに、「どんどん快方に向かってるから大丈夫です」、と書いてるのがせつない。司馬さんの言う「人の気持ちに気を遣いすぎる若者(大意)」という総司の一面が見える。
自分で読み下しなんか出来ないけど、書いてある単語で想像して、さらに、ひとさまが解説してるのを読んでまたうるうる。
注文した「土方歳三・沖田総司全書簡集」がまだ来てないけど、やはり本人が書いた全文の書体見たらうるうるきそう。

お見舞いに送ってもらった味噌漬けのお礼の中にある、ただ「味噌漬け」だけの単語なのに、日野の人たちが「総司は『味噌漬け』が大好きだから送ってあげよう。これ食べて早く元気になるんだよ」って、それを包みながら、封を開けた時の「わー味噌漬けだ♪」って喜ぶ総司の笑顔を想像しただろうなって、なんか目に浮かぶようだ。
日野の人たちが、どれほど総司を子供の頃から可愛がっていたのか、総司が可愛がられる子供だったのか想像できるにゃ。
そのお礼の手紙に、どんどん良くなっていますから大丈夫、って書いてあるから、日野のひとたち、安心したろうか、それともその前に日野に寄った土方さんから総司の悪化している病状を直接聞いてるわけだから「相変わらずこの子は気を遣って・・・総司らしい」と感じただろうか。
大好きな味噌漬け(なんの味噌漬けなんだろね?)。嬉しいけど、自分で口にする事が出来たのかな・・・(/_;)



おすもう。正代(-人-;)んでも、てるのふじ♪さいきょう。


どんより曇り、しっけと寒さで、こんな日は本当ダメだ(;_ _)
司馬さんの原作「燃えよ剣」で五稜郭の自分の部屋に同志たちの亡霊がみんな京都時代の格好で出て来た場面をなんか思い出した。
沖田総司が床に肘枕でねっころがってて土方が「相変わらず行儀が悪いな」みたいな事を総司に言う。
この言葉にものすごく矛盾を感じて、司馬さんは総司を「育ちが良いから言葉が良い」等の言葉で礼儀正しい行儀のよい若者、として描写していたのに、なぜ最後に来て、そんな無作法な恰好でそれも「いつも行儀が悪い」なんて土方に言わせてるんだろう?
と思いきやすぐ次の総司の返事が「疲れていますからね」とくるうるとした眼で答える。
土方は「お前も疲れてるのか」と驚くのだが、総司は微笑してるらしい。 亡霊たちが消えたあと、土方は、夢か、と思いつつも総司が居た床を撫でると、ほんのりあったかい。そこに、総司と同じようかっこうで寝そべってみる・・・。なんか、このしっけと寒さにこの土方さんを思い出して、なんか、うるうる。
テレビ映画「新選組血風録」でも総司の亡霊は黙ってにこにこしてたたけど、「燃えよ剣」の方はどうなのかな。
しょうじき、「新選組血風録」は繰り返し繰り返し何度観たか数え切れなくらいほど観ているのだが「燃えよ剣」は三巻の池田屋まで観てそれきりで未だ買ってなくて(まあ本代がかさんで・・・)てというのもあるけど、一回観たらもうそれでいいかなという感想(-人-;)でまあぼちぼちいちおう最後までそろえようとは思ってる。
転載していただいた記事の中で、リアルタイムで観た方々の対談があり、今日読んでみたのだが、まさにテレビ映画「血風録」「燃えよ剣」との比較があり興味深かった♪


さむ。昨日のいけばながあまりに情けなくてまだ立ち直れない。ランチしつつ、いつもなら、ちゃんとストーリーつくって花材をしっかり見て手を入れるのに、なんか単純に「イメージクリスマス」だけインプットしてしまい、平面的な作品をいけてしまった。ううう。あとでちゃんといけてあげるけんね(-人-;)


と、BS朝日で京都歴史散歩は土方さん。旅人は壇れいさん、子孫の土方愛さんが日野の資料の解説があったり、京都のゆかりの地が紹介されてて嬉しい。「霊山歴史ミュージアム」名前だけ聞いた事あるけど、こういうところだったのか。壇れいさんもやっぱり役者なんだなー。愛さんの説明きいて、土方さんに気持ちはいっちゃって、うるうるしてた。 日野の資料館の資料、土方さんの天然理心流の木刀や目録も紹介されたっぷり紹介されててまんぞくまんぞく。しかし土方さんの黒歴史?辞世のつもりで日野に置いて来た句集のなかのほんにん削除の部分まで大きく展示されてた。ここでは触れられてないが、この一番恥ずかしいところまでブックカバーにされちゃってお土産物で売ってるそうな。
ただ、ロケ以外の解説部分にまたまた、これ断定して良いのかな?と言う部分があり、うーん。土方は「敵の銃弾を腹部に受けて戦死」ときっぱり言い切ってるけど、これはひとつの説で、まだ諸説あり未だ断定できないのではないのかなあ?
いずれにしろ、やはり一本木で味方を救うため自ら盾となって戦死した、というのを信じたいけどね。
「英雄たちの選択」土方歳三録画を消さなければよかったなあ(-人-;)ツメがあまい。


失意のうちに寝る(-_-)zzzくすん。


写真
午後ランチしなが延々反省会。ころんたさんいったいどうしちゃったの?って言われた。日替わりランチは温泉たまごつきチャーシュー丼に中華風スープ。紅茶とショコラのシフォンケーキで1000円ランチ。


写真 写真 写真
がっくし。いけばな。「イメージ〜クリスマス」さんたんたる結果だった。ひどすぎる・・・。リラックマ占いでは今日満天だったのに。なんでこんな作品をいけてしまったのだろう。先生から「黒い森」と言われた(-人-;)こりはサンタさん雪の中、森の上をすべって地上へ、のつもりだが・・・ひどすぎる。恥ずかしいがイマシメのために写真アップ。 な、なんか家でいけた方のがましのような?


秋晴れ。朝もはよから水撒きすこし庭仕事。すこしづつ整理できてきた。今日はいけばなのお稽古なのであしたまたがむばろう。今日の課題、花材はなにかな。うれしくもどきどき。


ぶら美。建物園。むかしから行ってみたいと思いつつまだ行かれてない。銭湯!いいなー。


おすもう。朝乃山(/_;)


ううううう。ついに土方歳三・沖田総司全書簡をちゅうもんしてしもた。でもやはり実在したひとたちの手紙、読めないけど見たい欲求にまけてしもた。ここに近藤勇がないのがなんとももやもやだが。


写真 写真
昨日家に帰ってみたら椿の花のクビが落ちてた( ´・・)山南さん切腹の回を思い出して(/_;) 勿体ないので残った南天と山茶花とでこんな風にいけてみた。下は哀愁の猫窓。


写真 写真 写真 写真
「新月/新●月」を聴きながら。昨日実家から切って来たピンクの椿、南天、ありふれた花なのに名前がまだ思い出せない赤の花、家のボリジ。
イメージは、新●月Project with 北山真 11.4の真っ赤なライトの中ステージに降り注ぐスノーマシーンの雪が舞う、『鬼』。
『鬼』にはもちりん「ねこ」。敷物は前に貰った「はにゃふきん」。
えーん。先生の神の手、どこに入るかな。えーん。どこかしっくりこないんだけど、わかんない。今週来週と二週続けてのお稽古。きんちょうの秋。 >

良い天気。きょうは外作業ガンガンいくど。いけばなの予習もせねば。無心にもくもくのほうがいろいろあたまのなかでまとまったりする。


第七回目が「菊一文字」八回目が「長州の間者」。どう考えてもすごすぎる連続回。
時系列で言えば「菊一文字」は池田屋事件の後の話「長州の間者」は古嵩俊太郎自白でこれから池田屋急襲なので、時系列としては逆だ。
しかし、「菊一文字」で、あれほどたっぷり総司の無邪気なかわいらしさ、病気がはっきりとして余命宣告されての心情の波立ち、、ほのかな初恋の芽生え、父のように優しかった年上の部下をころされて、土方さんに責められて号泣して、その仇をうつも、菊一文字に寄せてさらに命の儚さを実感する・・・あれほどたっぷり二時間映画くらいのボリュームでたっぷり見せつけておいて、この時点ではまだ二十歳の若者の、哀しい運命によりそわなければ・・・と思いきや、次の回で、もう一つの新選組幹部、天才剣士としての冷酷な面、さらに間者にむかって、意地悪なんかまでする、そんな沖田総司の一面を見せられて、びっくりするわ怖いわで、ぶるぶる震える。「武士らしくしたまえ!!」はわかっていても、何度もひえええ。
何度も何度も観てるのだが、すごすぎる。


ワールドディスクのツイート、今日はグレッグ・レイクのお誕生日だったんだねー。キースが格闘担当、カールが肉体担当てのはもちりんわかるが、グレッグが「美形担当」とは知らなかった(^-^;「美声担当」だよね?


沖田総司ブチ切れ事件はあれでかんけつにしただ。てか、三浦啓之助の事はともかく、池田屋事件の編成で、いまは近藤隊に近藤周平はおらずWikiによると松原隊だったらしい。しかし、今なにを根拠にしていいかわかんないなあ。でも、近藤局長、僅かな人数でしか池田屋に行ってないのだから「一騎当千」の精鋭しか連れて行かないか。でも周平を五代目にと養子にしてるんだよね。なんかもうわけわかんない。はっ、テレビ映画「新選組血風録」「燃えよ剣」を楽しむためだけなのだから、もういいのだ。


新月時間のせいにする。ちょっとズル。てへっ(*^-^*)


「新●月Project with 北山真」いろいろ自分で呪縛にしちゃって、メンバー全員の写真を絶対網羅してね、もあり、反対に厳選、もありで、わけわかんなくなってたんだなー。
なんかうつりの良いメンバーの写真選ぶ事にやたらこだわったり。
数日前にとつじょゼロクリアにして、ぜんたい、から考える事にしたら、案外肩の力が抜けてきた。
かえすがえすも「やっつけ」で大量の写真をアルバムにしてアップしなくて良かった(;_; )( ;_;)その写真が、どの曲なのか、自分もわかんないまま。アップしたら、ダメだよね。
しかし、『白唇』のLP映像良かったなあ。LPひっくり返す事を、石畠弘さんが言われた「儀式」は殿堂入りの名言。


島田順司さんのエッセイ「わが青春の沖田」抜粋を読ませて頂いて、どこか既視感があって、はて?と思ったら、そうだ、俳優で映画監督の利重剛さんのかつて夢中になって読んだエッセイの語り口にどこか似てるんだ。
内容も視点も全く異なるのに、たとえば風景の描写とかね。いや、利重さんはもっとほんわかしてて、島田さんの文体の方はかなりシャープでソリッドだけど、どこか根底にある「ムード」が、なんとなく、似てる。そういえばお顔立ちも似てるような。
「じゅんしのペーパーディスクジョッキー/オキタ・ソウジをブルースで」
新月ファン的にブルースに反応してしまったが(^m^)。島田さんは珈琲とレイ・チャールズがお好き。
利重剛さんの「街の声を聴きに」
お二人の共通点は、文筆が本業ではなく、それぞれ役者や舞台や映画監督と、本業が文章以外の「表現者」である事かな。


坂口祐三郎さん。コドモの頃は「赤影」よく見てた、キラりと光る涼しい目のヒーロー、子供心に大スターだった。だから「新選組血風録」観てビックリした。山崎丞はあの赤影さんだ!常に冷静、諜報活動の為にいろんな姿に身を変えて薬屋さん姿可愛い、えも本来の新選組隊士の武士姿に戻った時はきりっとしてかっこいい。ヒーローだ。
山崎丞役はすでに山城新伍さんで一話撮影済みの代役、ちょっと面白くなかったけど、撮影に入ったらたちまち没入されたそう。
んでもちらっとネットで散見したのはすこし悲しい事だった、というかいろんな思いがあったようで、東映のニューフェイスでやってきた坂口さんが代役の山崎丞、片や東京からやって来た全く無名の新劇役者それも研究生、殺陣どころか着物も自分で着る事はできないわ刀も差せないわ、そんな年も近い島田さんが準主役の沖田総司に大抜擢では、たしかに胸中複雑だったのは仕方ない・・・か。
でも「山崎丞」と「仮面の忍者赤影」の坂口さんは永遠のヒーローだよ。


慶応四年は、改元され明治元年。遡って一月一日から適用されるので、近藤先生、総司、自分たちが亡くなった時は江戸時代だし、まだ徳川幕府の為に闘って、逝った。でも改元されたので、明治時代まで生きた事になるがそんなことは本人たちあずかり知らない。なんかへんなきもち。でも土方さんはその境を飛び越えて生き抜いたよ。なんか泣けてくる。


写真 写真 写真
腰が。早めに切り上げて小田原の街ふらふらしよう、などと思っていたが、なんと三週間ぶりに行ったので、作業一日仕事で夕暮れになってしもた。
朝行きがけちょっと遠回りして、小さな町工場パン屋さんに寄ってあれこれ。あまりにいろんな種類があるので、ついいつも買いすぎてしまうので、いつも「冷凍睡眠/Cold Sleep」する羽目になえるのでセーブしよと思いつつついつい。
お昼にメンチカツドッグとあんぱんというシンプルなんだけど、うまっ。すかす銀座木村屋のさくらあんぱんも遠いのぉ。
ううつかれた。しかし、本来9月に笹に除草剤撒かねばならなかったのに、それを怠ったため、外からは見えない通路から裏庭まで笹に覆われていた。まっさお。
近日中にサンフーロン持ってまた行かねば(-人-;)デパ地下で母が好きだったお寿司を買って帰ってうまっ。しまった良い日本酒買って帰ればよかった。でも他にどこにも寄る気力なし。
すかす、久々に飛ばし過ぎて腰が疲労が眠気が。ものすごく早くねるかも。帰り際に、花材になりそうなのを少し切ってきた。マリーゴールドや雲見草がかわいい。もう椿が咲いてた。
あしたは自宅の庭仕事の目鼻つけねば!はやく(-_-)zzz


今日は実家の窓開けにいかねば。実家に植えようとチューリップの球根を三色を買ってあるのだが、一個づつここから取って、朝もはよから植え付け。ボリジの苗がいいかんじについてきたのでこれも持って行こう。電車の中で土こぼさないように気をつけねば(^^)/でかけよう。


ちょときのうよりはさむい。二部ざっくりざっくり箇条書き。まだぜんぶはあくできない・・・とうてい・・・だが。すこしだけ前進?やはり全体をみてからの話だった。


二部、写真チェック。しかし、チッタ、休憩時間とラストの「新月/新●月」の映像すら撮影禁止はきびしすぎるよ。バンド側も気にしてなかったのにね( ´・・)しかしカーテンコールでの北鈴の握手がどれほど嬉しかったか、わすれない。


父のせいにしたくはないけど、やはりどこかで常に父の事があった、というものある。いつ呼び出しがあるんだろう、が常にあたまにあって常に集中を欠いていた。


「新●月Project with 北山真」一年以上経ってしまったがいい加減に、アップしなくてよかった。新月さまが降臨されいなのに、アップできない。時間が経ったけど、へんにしめきり考えずに、てきとうにアップしなくて良かった。感動を、できるかぎり、ちゃんと、伝えたい。


きょうからお相撲だ♪すかす横綱が二人不在とわ。正代ぎりぎり。


一杯いけたが写真アップできるようなものではないや(-人-;)


あたまの中がごちゃごちゃした、かばんの中身みたいになってるんだ。そういえば以前のころちゃんなら全部ポーチに分類してたのに、「このざまは、何だ、何だ」
整理しなくちゃ。新●月Project with 北山真 11.4、もう一度、自分なりのストーリーをおおまかに思い出しながらスケッチ(あたまのなかで)してくみたてる事にしよう。パソコンの前で写真みて唸っても何も進むものか"(-""-)"
とりあえず、あくまでうすぼんやりざっくり一部のみだが以前に書いたメモを元に箇条書きにしてみただ。二部は、また。


水曜日は一か月ぶりのいけばなのおけいこ。練習の為にきょうもなにか一杯いけよう。あ、その前に教科書で課題おさらいせねば。
昨日いけたのがいまみっつだったし。でもこんな風に「造形」するのは草月だけで、たまたまなのだが草月に出会って良かった。
一昨年亡くなった友人は小原流の教授だったがきちんと綺麗にいけるのがその流派だったので、草月には首をひねってたっけ。お互いそれぞれの流派には「たまたま」出会っただけだったので、おもしろいね、と話したっけか。
しかし、習う前は漠然といけてたが、家でいけるのは、たとえばスポーツ系の習い事だったとしたら「素振り」だなーと思い当たる。
着物着るのも復活しなければ。コロナ収まって能楽堂や歌舞伎座や美術館行かれるようになったら困らないようにね。着たくて着たくてたまらない時期はどこに行くのも着物だったなー。やはり秋は動きたくなる時期なんだ。
・・・はっ、今この肥満だと、自分のサイズでつくった着物着られるのか( ゚Д゚)


島田順司さんの著書「わが青春の沖田総司」一点出品があったけど余りに高額な為悩んでいて、もう一度サイトみてみたら、もう売れていた!金額関係なくやはりファンは求めてるんだなあ。
無理しても買えば良かったかな、としゅんとして、教えていただいだ掲示板になんと、なんと抜粋がo(^-^)o嬉しすぎる。大変な作業を・・・。ありがたく詠ませて頂き、しみじみと島田さん、ほんとにほんとに沖田総司を大切にしてるんだ(/_;)


朝突然、Gonggenesisさんの事を思い出して、まだ新月が伝説だった頃からの「同志」だった。でもまだまだ再活動は先のことでそれも再活動するなんて知らない頃なのに、なぜかこうして新月話が出来る事でわくわくしていたっけ。
そんな意味でなんか上洛にわくわくする試衛館メンバーが京都へ向かって歩み出す気持ちがなんかかぶる。すかす、まさか新月と新選組を同じ日記でかたるとわ。


当時森満喜子さんと一度お茶を飲んだ事があるという新選組ファンの方のブログを目にしたが、本当に乙女のように沖田総司への思いを語られていたそうで、萌えo(^-^)o


昭和四十八年の「新選組隊士列伝」で、沖田総司について森満喜子さん(萌え)大内美予子さん高橋理子さんの対談が掲載されているのだが、これ読んで気付いたのだが、この時点では、土方が慶応三年に江戸に行った時日野の人たちに、総司の病状を伝え、それを心配した人たちがお見舞いとお見舞いの品「味噌漬け(総司のすきなものだったんだね)」を送った事に対する総司のお礼状はまだ発見されてなかったようだ。
森さん、土方さんは、総司の病気の事を日野のひとたちにちゃんと知らせてますよ(/_;)
現在総司の書簡は七通となってて、森さんの「おもかげ抄」には六通と書かれており、この最後の慶応三年十一月の書簡はその後新たに発見された七通目という事なのかな。
慶応三年十一月、もうかなり病状が自他共に出ていた頃なのに総司は「もう大丈夫」と書いてるそうだ。この書簡とちゃんとした解説文を読んでみたいのだが・・・。刊行物は一冊だけ出てるのだが、ちょっとね。


すかす、ころ日記がはんぶん新選組日記になってしまった(^-^;でもまあ新●月ファンの中にも面白がって呼んでくれてるひとびともいるようなので、ま、いっか。沖田総司ブチ切れ事件の中の気の毒な猪肉売りの女性の事件は、ブチ切れ事件の後だったので訂正。すかす、ちびっと逸話をメモるだけのつもりがこんなに長くなるとわ思わなかった。もっとエピソード詰め込もうと思ったがいいかげんやめた('◇')ゞ


「ほうおう」が届いた。十二月の歌舞伎座も楽しそう( ´・・)でも行かない門ね。歌舞伎座も能楽堂も施設内は完璧でも東京へ向かうバス電車地下鉄がこわい。らめら。


ファイルアップロードしようとしたらできずFTTTPだけのもんだいではなく、なじぇか突然サーバーがダウン?パソコン重いわ、いやインターネットぜんたいのもんだいだったようで連携してるスマホも重くて参った(;_ _) 半日ダメでわけわからず泣きそうだった、が、やっと自然治癒したもよう(・・;)なんだったんだ。でもまだ時々あやしい。いちおう電話して聞いてみたらこのへん一帯の電波障害との事で、そんな原因がある事がわかって、時間の問題とのことで少し安心。


写真 写真
まだ寒いがこれから暖かくなるのだろうか。昨日青磁や良い物をテレビで観たので、朝もはよからいけばな。じぇんじぇんダメだけど、少しでも良い物に近づきたい気持ちでこんな時はすぐにはさみもたねばとおもっただ。山茶花、ムラサキシキブ、木賊。でもうーん?これいまみっつ。とりあえずこれはこれとしていずれいけなおしてみよお。


島田順司さんの著書「我が青春の沖田総司」の内容を教えていただいて嬉しすぎる。折をみて検索してるのだが、先日出品があった!が、この金額では到底入手できず( ´・・)他の新人物往来社の古本は数百円なのにこの本だけ24倍近いプレミアが(・・;)


BSで箱根だ。がんばれー。湯本の「虫愛ずる姫」女子中学生の笑顔がさいこうだ。「カマキリ先生」と是非対談してほしいなあ。気持ちの良い番組だった。


「美の壺」は青磁。香を聞く。なんという、世界。


おととに実家の桐たんすの着物なんとかしろと言われてるんだっけか。相当整理したので、もう何枚も残ってはいないのだが。母のと自分のが混在してて、てかもう母のもころのなのだが、ふんぎりつけないとなー、と思いつつ、前回見た時も、やはりふんぎりつかない。「着る。いつか着る」って「武士の家計簿」の番宣で、着物処分しろと迫られた松坂慶子さんが着物を握りしめて、そう半べそかいてたのを思い出しただ。
「あぜくら」から会報が来て母の誕生日でもある12月1日は国立能楽堂で心平先生のおはなしに、ころのアイドル観世清和さんの実盛♪行きたいなあ。くすん、着物着て背筋伸ばして、12月だからどこかにクリスマスカラー入れて、冬なのであの北斗七星の帯留めして・・・。でも行かない(/_;)
上京は、年明けて、春にできたらいいなあ。


沖田総司ブチ切れ事件。(かなりころによる脚色誇張及び不確定な要素あり)
佐久間象山の庶子で、勝海舟の義理の甥である三浦啓之助。
ここだけ見るとサラブレッドだ。
父の佐久間象山が暗殺されたため、仇討ちをするんだ、と新選組へ入隊する。 ここだけ見ると、えらいねー。

入隊の詳細ないきさつは八重の桜のお兄ちゃんとかわってるが省略するけど、勝海舟の紹介状とか持ってて、近藤先生は、君お父さんのかたき討ち?若いのにえらいねーと喜んで入れてあげる。
隊士が入隊したら新選組の方が支度金をあげる(ふつう雇う企業がお金はらうよね)のだが反対に勝海舟から支度金貰っちゃったりしたらしい。

んでもって佐久間象山の息子に勝海舟の甥である。近藤さんは養子周平の例でもけっこうブランド好きみたいだ。
養子周平の話しはきちんとした出典があるのかわかんないけど、宝蔵院流槍の名手谷三十郎が、実は末弟が板倉候の御落胤というふれこみで近藤先生に引き合わせ(これは司馬さんの創作か?)、この若者をいきなり養子にしちゃったりしてる。もっと剣術の腕とか、じっくり見極めてから養子にすればいいのに周平くんの趣味は「読書」(ネット情報によるとそうだったらしい)。
八木家の人の印象も、あんまり覇気のある若者ではなかったそうな。
私立文系の青年なのに、剣の腕も見ないで養子にして試衛館の5代目に指名したりして、池田屋にも連れて行って、赤穂浪士討ち入り時大石内蔵助の一子大石主税のようなポジションに槍もたせるが、彼は武術など苦手なチキンハートなのよ。趣味読書なのよ。 すぐ槍折れてぶるぶる震えて隠れていたりして。
自分が勝手に養子にしたのに、使い物にならないからと近藤イライラして、しんでこいと鳥羽伏見の戦いで最前線に送ったりして、そこから周平は江戸に向けて脱走したらしい。近藤は周平との養子縁組を解消してる。
本人、剣の達人でもないのに、勝手に天然理心流の跡目に指名されて、勝手に失望されて、その後故郷に戻り54歳まで生きたという記録があるが。かなり状況の犠牲者のような。ただ谷兄弟なかなかの美男子兄弟だったそうで、その後いろいろあったらしいという記録もあるそうな。
時期的に近藤周平と三浦啓之助が新選組に居た期間が被ってると思うけど、どうだったのかな。わりかしどうでも良い逸話だからね。

周平が剣がダメだから、やっぱし五代目は総司にするわ、とか書面残してるけど、ブランドに迷ってないがしろにされて、やっぱし五代目は総司だなーとか言われて、ちびっと総司傷ついたのではと思うが、世の中で一番尊敬する近藤先生のいう事なんだから、先生のお気持ちのままに、だったのかな?総司には感情の動き、思想が全く見えない、というかそんな意思を伝える記録が、ない。
ただ山南敬助の逝去を伝えるほんの一言と字の乱れに、何も言えない心情のくるしさを、ここから慮るのみ。

話がそれた。ブチ切れ事件なのだ。西本願寺屯所での話なのだ。この話すき。
で、ほぼ客分として近藤勇に大切に迎えられた三浦啓之助。サラブレッドなのだが、残念な事に父から受け継いだのは傲慢な性格のみだった。

最初は神妙にしていたらしいが、実家からも大金をお小遣いにもらってて、それ目当てのよろしくない取り巻きが出来るわ、残念だけならまだましだが、傲慢・粗暴な振る舞いで隊内どころか市中の町人にも乱暴狼藉をはたらき迷惑をかけて、土方・沖田がかなり目をつけていたのだが、近藤局長が大切にしているので(ブランド好き)さすがの二人もいらいらしながらも、手を出せなかった。
さらに図にのるこのポンコツ、仇討ちなんかすっかり忘れて、諸士取調役兼監察芦屋登とつるんで好き放題。
しかし、諸士取調役兼監察と言えば、赤影坂口さんとか中野誠也さんがやるくらいのすごい職なのよ(誤った比喩)。
諜報活動もだが、隊内の規律違反の隊士や間者やらもあぶりだすわけで、相当の能力がなければ出来ないわけだが、この時点でそんな役職にこんな人物が着いてる時点で新選組だいじょうぶか?
実際隊士たちにもこわい役職だし、それが近藤局長が大事にしてる三浦と組んで好き放題、隊の雰囲気は相当悪かったはずだ。観察に睨まれたらやばい、という空気はずっとあったはずで、それがこの三浦と組んだ事で、なんかもうパワハラでやな感じだったろうな各隊士。

隊内外に乱暴狼藉働いて歯止めがきかず、新選組にとってもとんでもねー存在になってた。近藤先生だけはあまり気にしてなかったもよう。
いらいらが募るなか、土方が、松代藩からの打診もあり、藩に戻って家の再興したら(とっとと早く帰れよ!)と説得するも、自分を飛び越えてそんな話になったのが気に入らないのか、田舎に行くのがやだったのか、局長からしてちやほやしてくれる新選組が居心地が良かったのか三浦「絶対帰らないもんね!」と言って拒絶。
相変わらずのふるまいで新選組の評判は悪いわ隊内乱れるわ土方頭を抱える。副長はたいへんなのだ。

そこにある日事件が起こる。
金まわりのよい三浦はある日高価な刀を購入して隊士たちに自慢していた。そこに居合わせた隊士大阪浪人某が「三浦くん、いくら刀が良くても腕が鈍くちゃだめだよー」とからかった。むかつく三浦。
その後、屯所の大広間で、土方と沖田が碁を打っていた。それを先の大阪浪人某が見物してた。
ちなみにこの大阪浪人、当然某という名ではない。この事件の一部始終を見ていたのが古川清吉さんという、屯所の掃除を頼まれて時々来ていた人なのだが、おぢいちゃんで、この大阪浪人の名前を失念してしまったためなのだった。

それはともかく、なんかいいねー。職務の合間のつかの間の休憩、土方、沖田の大幹部二人が、和やかに碁をうち、それを隊士が見物してる。
「ちょっとだけ時間があるな。総司、一局やるか?」「やりますか土方さん」
そこへ大阪浪人某がたまたま居合わせて「え、すごい対局!傍でみててもいいですか?」「いいよー」てな感じでなごやかなひと時(だったであろう)。

んが、そこへ突然三浦啓之助が乱入して背後からいきなり大阪浪人某に抜き打ちに斬りつけた!
刀は小鬢をかすり左の肩に落ち叫び声をあげて倒れる大阪浪人某。
大阪浪人某も驚いたが、土方沖田も驚いたろう。
あろうことかアルマイト鍋か、大幹部二人が碁を打ってるところに乱入し、さらに後ろから斬りつけるという、あまりの無礼さ卑怯さに土方沖田ブチ切れ、斬り付けた後ぶざまにも腰がすわらず前の方によろめく三浦の腕首をすかさず沖田はつかんで二三間突き飛ばした。

計算してみたのだが、一間1.82Mとして二間なら3.64M、三間なら5.46Mで二間と三間ならずいぶん違う気がするが、とにかく三浦は飛んだ。三浦は飛んだ。
んでも土方沖田の怒りは収まらず、さらに「この馬鹿者!」と襟首をつかんで三浦は畳の上を鼻かしらをこすり回されてところどころ真っ赤に皮が剥けたそうだ。
いい気味である。

すかす、土方も沖田もひどく怒っていた、と子母沢寛氏の「新選組遺聞」「幕末奇奇談」に書いてあるが、はて、では土方も沖田と一緒になって三浦の襟首つかんで惹きまわしたのだろうかと一瞬思ったが、多摩のバラガキの頃とは違ってさすがに副長の立場からして直接それはやらなかったよね。だからこその助勤制だ。
顔はぶすっとしたまんま、三浦の顔が剥けようが、沖田を止める事なくココロの中で「もっとやれー!てぬいぞ、総司もっともっとやれやれー!」で大声援を送っていたのに違いない。

大幹部二人が和んでるところに乱入して後ろから同僚を後ろから斬りつけるというあまりにもひきょうで無礼なふるまい。
「芹沢鴨を酔いつぶれさせて、闇夜の中襲撃して酔っぱらったやつの上に屏風被せて身動きできいないようにして突き刺しちゃおう。俺あったまいい。大成功!」をやった土方だが、こういう卑怯は許せないのだ。ダブスタ?
筆頭撃剣師範のくせに、子供たちと遊んでた方がたのしいもーんと、稽古サボってたら試衛館では兄弟子だった井上源三郎が稽古に向かうのに出会って、先んじて「あれぇ稽古ですかぁ?」とか、しれっと言って叱られた沖田だが、こういう無礼は許せないのだ。ダブスタ?

それはともかく、軽輩とはいえ、れっきとした武家の子で、幼くして両親亡き後も武士の妻の姉に礼儀作法を躾けられ、九歳から道場の内弟子として大人たちの中で、雑用一切から文武共に修行に励み、十代ですでに師範代を務めていた沖田が礼儀に厳しいのは当たり前で、さらに普段はニコニコしていても、スイッチ入った時の恐ろしさは現代人も知ってるぞ。

で、段々三浦になんでこんな事をしたんだ、と聞くと「腕が鈍いと言われて悔しいので殺すつもりで斬ったのだ」と答えた途端、沖田は大口開いて大爆笑して「腕が鈍いのが本当じゃねえか。このざまは、何だ、何だ」と言ったそうだ。

スイッチの切り替えの早い沖田。このアホな答え聞いて怒りのスイッチが切れた途端に大爆笑したのは、本当に可笑しかったから笑ったのだろう。
なんか、総司らしい明るいからりとした性格の部分が見えた逸話だ。

それと司馬さんが描く沖田、島田沖田の丁寧な言葉遣いからは想像しづらいが、実際本人は江戸生まれ江戸育ちで、新選組の隊士も、そんなにまっとうな武士ばかりでなくて、腕がたつだけで、893系や、かなりあぶない乱暴者もたくさん居た筈なので、そんな人たちを統率するのだから、普段は、むしろこんなゴリゴリの体育会系のべらんめえの話し言葉ではなかったかなとも思う。
あ、いや島田沖田も、パタリロがバンコランおちょくる時みたいに土方とじゃれあう時とか、屯所で幹部たちと雑談してる時はにこにこ坊やだけど、仕事モードの時の声はびしっと響き渡ってて、まるで違ってたね。

この一件で突き飛ばされるわ、引きずり回されるわ、大爆笑されるわで、局長にもちやほやされていた三浦は驚いて沖田にはびびったそうだ。そうだね、おじさんたちよりは、年の近い若い上司の方が直接は怖い鴨ね。
しかし、こいつがびびったのは沖田にのみで、その後も乱暴狼藉はとどまる事を知らず、さすがの近藤先生も持て余してきた。
こいつの乱暴狼藉の中で特に許せないのは、屯所にも出入りしてた猪肉売りの女性に三浦から勝手にわめいて言いがかりつけて、いきなり斬りころしてる(`´)源さんが後始末にまわったそうだが、何の罪もない女性は生き返らない。浮かばれない。心底ハラがたつ。

そんなある日の夕方、三浦は沖田に「三浦くん。どこかに一緒にお供したいな」と笑いながら言われ、こ、こ、これはどこかで斬られるっ!と思い、芦屋昇と共に脱走している。 沖田が単に飲みに誘ったのか、それとも斬るよん、という含みがあったのはわからない。

ただ、隊規により脱走は切腹のはずだが、追手はつかず、新選組からいなくなってくれてよかったあ。という空気だったらしい。
脱走後もこいつは新選組の名をつかって乱暴狼藉、しかし、心配した勝海舟にいろいろ世話してもらって佐久間象山の息子というブランド使って法務局!へ就職したり世渡り上手してたが、性根が治るわけがなく、さまざまな酷いトラブルを起こし被害者の山を築きながら、理不尽にも楽しく過ごしていたが、ある日「うなぎのかば焼き」に当たって食中毒で三十歳くらいで死んだそうだ。

しかし、迷惑な。三浦、一体なにをしたかったのだろう?で、これも子母沢寛氏だが、黒猫の話と違って(しつこい)、目撃者の名も、この三浦啓之助の足取りも、なにせ佐久間象山の息子で勝海舟の甥という事で記録が残ってるので、事実ではないかと思ってる。



とわいえ、父も母も12月生まれで、だんだん寒くなる12月ってコドモの頃から父母のお誕生日お祝いしたり、クリスマスがあったり、寒くても街のイルミネーションが目にうるんできらきらが増幅されてり、なんかわくわくする。おっと冗談じゃない。まだ一か月弱あるんじゃ。それまでにいろいろやらねばならんのじゃ。完成が今月目標になってきたのが情けないが。


寒くなって来たので、父の冬の衣類を・・・と思った瞬間、もうそんな事しなくていいんだと気付く。やはり全く面会が出来なかった事で未だに現実感がないんだなあ。


寒いな。こんなに肥満が悪化してにくぶとん蓄積してるのに寒いのは苦手だ。でも冬寒くないときもちわるい。どっちなんだいずれにしろ歩いて20分で行かれるところにあった病院の院長先生が急逝してしまい、現在休診中で、一番近くてバスに乗って駅前までいかないといけない(@_@)いまだかつてインフルの予防注射したことのないころが、今年は打とうと思っていたのにこのありさま。風邪、インフル、もちろんコロナ、ちゅういせねば。飲み会、って、なんだっけ?歴史で習ったっけ(゜゜)


「うまれたまんまの男」総司みたいに無欲でいかねば。「風去りぬ」の「生まれ変わったらお前のような人間になりたい」の土方さんの言葉、深いなあ。


んでも、うんでも、ご本尊(宗教かい)が動いただけで、がぜんファイトがわくな。近日中にFacebookに復帰しようと唐突にけいつしただ。DDR。京極さんにも失礼だ(>_<)
ほんとは4日に「新●月Project with 北山真」の写真と共に・・・なんてせこい演出考えてたのがいかんな。スキルがついていってないぢゃん。


寒い朝。じぶんに、くそぉ、昨日に限り公式サイトチェックするのをしつねん。夕方更新されてたんだにゃ)'0'(
メロトロンのなかみだー♪新しい音だ(^^)/


やはり、四日、五日ともしかしたら一年後の記念日(ころ記念日好きだもんね)に何かあるのではと、期待してアクセスしてきてる新●月ファンの皆さんに申し訳ない(-人-;)今月末を目標にするど。


バタバタ(@_@)家の中もめちゃくちゃで魔窟の整理しただ。家の中がこんなんだからあたまのなかも整理できないわけだ。友人見習って、もう読まない本は思い切って処分してしまった方がよいかなあ。
代わりに新選組の本増えてるし(-人-;)んでもって「もったない本舗」のちらしが新選組の本と一緒に入ってた。本もDVDも一緒に売れるらしい。
DVDも。「蠅の王」なんか原作も先に読んでて映画館でも見てトラウマになったくせに、DVDも買ったのだが、家で見る気はしなくてそのまんまだなー。そんなのがいくつかあったりしち。それは手放してもいいなあ。
んでも「バベッドの晩餐会」はぜったいに手放さないけど。フェリーニも何本も何年も観てないけど、これも手放せない。チェン・カイコーの「覇王別姫」もダメ。う。殆ど減らないぢゃん( ´・・)


今朝も最高の秋晴れ。こんな日に昨日むりやりパソコンの前に座っていたのが間違ってた。今日は庭に出る。


やさんのフォローよかった。アルバムの事ばかり気にしてて、後でレココレの事書こうと思ってしつねん。もう完全にうろがきてるのでわなかろうか。


うう「新●月Project with 北山真」


「沖田総司の世界」の中で、地球上最強の沖田総司ファン森満喜子さん(萌え)の寄稿文に「新選組血風録」の収録時、東映の寮で、栗塚さん島田さんたちが撮影から離れても、お互いに「おい総司」「なんです土方さん」と呼び合って生活しながらムード作りをしてたとのお話しがありo(^-^)o
「新選組血風録」では幹部としての沖田、天才剣士としての沖田が描かれていたのに、「燃えよ剣」ではそれが殆どなかったと不満を漏らされてて(萌え)うんうん。てか原作も「燃えよ剣」は、土方の物語だからしかたないかも。
「新選組血風録」の天才剣士総司は、でも組織の真の敵以外は、いや敵とは言え斬りたくない、やだ、って言ってるけどね。史実でも、内部粛清時の介錯が、沖田、斎藤の役目だったからね・・・。


気分を変えるために、子母沢寛氏の「佐久間象山の倅」ポンコツ野郎三浦啓之助〜沖田総司ぶち切れ事件でも読んで笑うか。これ面白すぎる。


これなら庭仕事やったほうが建設的だったか( ´・・)「新月/新●月」聴いて気を取り直した。


札幌の「くまちゃん温泉」いいなあ。可愛い。でも溶けていくんだねー。


できなかった、事にぼうぜんとしつつ、なぜか「夭折」について連想してしまった。ここで浮かぶのは同時代のミュージシャンではなく、浮谷東次郎23歳、イジドール・デュカス(ロートレアモン伯爵24歳、そして最近知った沖田総司24?25?27歳?。なんの脈絡も生きた時代も関係なく、ただ、夭折した事だけが共通のひとたち。
なんでその若い年齢の人たちが書いたものや生きざまに、その年を重ね合わせた時も夢中にはなったけど、今そんな年齢をとうに超えたどころの自分が、またふたたびこんなに惹かれるのだろう。
いや答えは簡単な事だ。彼らは「できなかった」なんて過去形はつかわない。「なにかをやるんだ」と突き進む未來しかない。それが若くして絶たれたとしても。
えーい、しっかりしろ(゚o゚C=(__;バキッ!ミュージシャンが浮かばないのは、同時代に生きたアーティストだからかな。


けつろんからいうと、出来なかった。午前中唸って力尽きてしまった。けいかくによるとアルバムだけはキャプションともども完成させるはずだったのだが・・・。できなかったものはしかなたい。一言でいえば、新月さまが降臨されなかった。


さいこうの天気。でも朝早々にすこしだけやってあと庭仕事は今日はこらえる。きょうは11月4日だ。うーん、はんぱで納得いかなかったらアップしない。むしろ今日をスタートと考えれば良い。きりきりまい、しないときめた。1年遅れたんだから( ´・・)うーん。もっと削らないと、というか一から仕切り直しかなあ。うう。ライブも素晴らしかったし有志の飲み会も楽しかったなあ・・・って思い出にひたってるばやいではない。


写真 写真 写真 写真
種から育てるのが楽しかったのだが今年は全くそんな気にならず、これは全部苗を買ったもの。やはりプロが育てたのはちがうね、あたりまえかo(^-^)oパンジー、チェッカーベリー、ミニ鶏頭。こんな鶏頭があるなんて。チェッカーベリーはクリスマス頃に良い感じになるそうで、クリスマスのいけばなにできるように育つと良いな。
クリスマスといえば、イブの日に栗塚さん主演の松竹版「燃えよ剣」が放映されるそうで、これ、あまりのつまらなさに10分で止めたが(栗塚さんもご不満な内容だったそうだ)本編前後のメリー栗塚マス!が楽しみ。


花火の音がした。ロフトの窓がたかすぎて、なんとかサンに手をかけてチラ見しながら数発見物。あたしゃもすこし背がほしい。毎年これなので、よくかんがえたら踏み台をロフトに置けばいいのか。


またまたショックな事を知った。斎さん、二年前に亡くなっていたんだ・・・。むろん作品中の活躍しかしらないけど大好きだった。斎さんの言葉にずいぶん救われた、安心した。あれだけ人を助けた方だから充分修行を積んで次のステージに行かれたんだと思う。ご冥福をお祈りします。


花のぉふぶきか〜ちのあめかぁ〜♪逃避。


「新●月Project with 北山真」膨大すぎる写真の中、選びぬいたのだがそれでも量が多すぎて、削れない(;_; )( ;_;)この繰り返しで、いいかげんにしないと(/_;)


むむ。新選組組織表変遷。池田屋前後について、もいちど別の資料をちゃんと読んでみないと、あれ?日記とはいえ、自分もてきとうな事を書いてはいかんよ(・・;)


げ。駄菓子屋掲示板のメアド欄がなんと大昔の捨てアドだったのを発見。どれほど放置していたのか。Gメールにはりなおし。


んでも、宮地先生、松浦先生ですら、沖田総司の死については、感傷的にも思える文で記述してる。そんな存在なんだなあ(T-T)


新八っつあんの書、子母沢寛氏の書、どれも鵜呑みにしてはいけなくて、ミーハーとしては《逸話」として受け止めるのが良いようだ。あくまで歴史専門研究家の平尾先生松浦先生、宮地先生の書を念頭におかねば。宮地先生、当然名指しでは書いてないが、バッサリ斬ってる。


すかす何冊も買った関連書籍、中には何冊か「スカ」があり(-人-;)うう軽すぎる、なんだこりゃ、なんでこんなん買ってしまったんだろというのもある( ´・・)まあアルバムもジャケ買いで、失敗した事はみんなあるよねー。こうしてみんな成長するんだ(意味不明)。


結局購入したまま未見だった「燃えよ剣」三巻を見てしもた。三巻に入ってやっと面白くなってきた。結束節だ。原作の言葉もところどころきっちり生かされてるし。
やはり映画人のスタッフがこだわり抜いてキャストも新人新劇役者と東映のベテラン・大部屋俳優が一丸となって作り上げた”未だかつて観た事のない”テレビ映画「新選組血風録」をとことん観てからだったので、その内容の落差にかなり違和感があったのだが(原作も異なるのは重々承知)「新選組血風録」は、無名の新人たち、それも新劇役者が主演という事で観た人からの反響は大きかったものの視聴率は10%に満たずあまり再放送される機会もなかったようだが、「燃えよ剣」はカラー作品ということもあり、何度か再放送もされ、ストーリーも時系列で入り込みやすい、というのもあったんだろね、栗塚さんの知名度もかなりあがって、これでたくさんの人が観てブレイクした、というのがやっとわかってきた。
んでも、やはり斎藤一は左右田さんにやってほしかったけど裏通り先生と伝蔵(「新選組血風録」では総司に襲い掛かる戸沢鷲郎、子供をこき使う悪い親方竹造だったのがおもしろい)のコンビが沖田斎藤コンビに代わるぜつみょーで、ちゃんと将棋もうってるし。
「新選組血風録」で同じく総司に襲い掛かる浪士や、海仙寺で斎藤一に斬られてるかと思えば、斎藤さんの三番隊に隊士としている西田良さんが原田佐之助で、徳大寺伸さんのサノも良かったけど西田さんのサノも最高。
栗塚さんは「燃えよ剣」が最高で大満足で、はんたいに、島田さんは32歳になっって子供までいる自分が沖田総司を演じるのはもう限界なのでと断ったくらいで自分自身「いまいち」(あくまでご自分が演じた沖田総司について)と評価が真逆なのが興味深い。
作品のクオリティの高さは「新選組血風録」とわかってるけど放映順は逆だが最初に観たのが「燃えよ剣」で、こちらに思い入れが強い、という方々の書き込みを見たけど、それがわかってきたような気がする。


沖田総司関係の本をまとめて読んでしまった為か、というか、50年前の「専称寺ノート抄」が両方に掲載されてて、その当時百年前に亡くなったの総司への追悼の思いが入りこんできてしまって今度は自分が総司の最期をあれこれ想像してしまい、百五十年前に病と闘って力尽きて逝った若い人が悲しくてこみ上げて来てしまい、また、作家さんやいろいろな方の寄稿文の「思い」が入ってきてしまい、まったくダメだった。
よそさまの感情をいれすぎだよ、じぶん(>_<)鍵かけるべきだった。
なんか自分自身だけのダメージなら新月聴けば治るんだが(漢方薬かい)。
これで四日には間に合わないけど、仕方やないや(;_; )( ;_;)
いかん、ただ、専称寺ノート抄、なんでこんなの掲載したのだろうというのがあったり、書いた人の住所がそのまま掲載されていたり・・・なんつう時代だ。
いずれにしろきょうは新月に拮抗するのはダメと判断したので、再び雨降らないうちに庭仕事続きやり少し整理ができたけど・・・うう、やりたかったのはこれじゃない。ええい。とほほ。
あたまの中には『殺意への船出PART2』がえんえんと流れているのだが、本体を聴くエネルギーもないや。もちろん写真も見ることはできなかった。


まさかの・・・ダメだった。全く新月に向き合うちからがなかった。気圧のせいなのか、わからない(/_;)


写真 写真 写真
朝もはよから庭仕事。でもきょうは新●月Project with 北山真 11.4の事をすこしでも考えたいので、ほどほどでやめた。新選組からも離れねば(^-^;
青とピンクの花のボリジ。ただいけただけ。
手間ヒマかけれればこの花を砂糖漬けにしておしゃれにお茶菓子に出来るそうだが、あまりに面倒なので、まだやったことない。しかし可愛いのお。実物はもっと綺麗な青とピンクなんだけど。古代ギリシアではこの花をワインに浮かべて出陣前に兵士が士気を高めたそうだ。


封印も解いた。もういいんぢゃないか?じぶん( ´・・)いろんな躓きの石は自分のキャパ以上の事やろうとしてたからだな。もろもろ、Facebookから距離置いて良かった。新月の事だけ考えて、あとは自分が惹かれる音楽にだけ絞るべき。まあ情報お願いしますってファンの人たちから言われて、で、キャパ以上の事して しまったので、このていたらく。に、気づいたのが、もしかしたら、元旦さまが言ってた「真実」なのかにゃ(゜゜)


全日本大学駅伝の余韻が。箱根が楽しみ。昨年「あまこま」貰った♪今年もう出てるなら買いたいな。


「翔んで埼玉」の続編「翔んで新潟」の報道をやってた。もちりん魔夜峰央先生「パタリロ」の作者・・・という説明のところで、そだ、土方おちょくる総司はバンコランをおちょくるパタリロだにゃ。


伊勢路も出雲も、箱根駅伝でのつゆはらい、くらいみたいなかるい気持ちで毎年見てたけど、今年はコロナで出雲もない。大会が開催された事の感謝、感謝の言葉が監督も選手も連呼してさらにさらに伝説になるトップ争いに感動した。わーん。箱根がほんとうに楽しみ!今回沿道で応援させてもらえるのかな。今年、せめて父が最後に沿道で応援できた事が良かった。父も子供の時からお正月は欠かせない応援だったもんね。


と、ううきょうは全日本大学駅伝ではないか。外に行かれなくなってしもた(^-^;大混戦でおもしろすぎる。母校がどうなるっ!


今日から11月。涼しい。満月の光を浴びて朝まで爆睡するとあたますっきり。きょうも黙々と庭仕事しつつ、新●月に戻る事を考えよう。4日に間に合うかはわかんないけどだんどり八分だ。しかし、目覚めすっきりで一日がちがうなあ。あたらしい月のスタートにいいぞ。


島田順司さんが自ら発信されていたという「ブログ」。読んでみたかったなー。総司のお墓のようにやはり心無い、ファン(?)の為に閉鎖に追い込まれたという事を散見した。島田さんがお気の毒で、悲しい(>_<)
勝手な想像だけど、島田さんはあの「沖田総司」のイメージをとても大切にされていて、30代半ばで舞台で沖田総司を演じられたあたりで「自分のような中年が沖田総司をやっていてはダメだ。」と発言されたいたそうなので、これ以降沖田総司を封印されていたのでは?
その幻の映像(もちりんPFMでわない。)『新選組交友録』に出演されたのは、栗塚さん左右田さんとの素晴らしい関係性は継続していても、沖田総司は封印していた島田さんが「もう良いのでは」とお気持ちの中で何か納得されたのではないかと、にわかは想像。えーん観たいよお。
文藝別冊の栗塚さんの対談での発言、「沖田総司の世界」「沖田総司のすべて」での島田順司論、島田順司インタビューを読んで、これほど複雑な人物をここまで演じられた島田さんの役者としての「すごさ」栗塚さんが言われる「こわさ」を、まだほんのうわっつらでしかわからないけど、ひしひと感じる。
文藝別冊の栗塚さんのインタビューを先に読んで良かった。栗塚さんの発言の裏付けが島田さんへのインタビューに書かれていた。島田順司インタビューはさらにじっくり読まないとかなりむずかしいど。
島田さんは今までどんな台本も「論理化しちゃう」のだが、結束さんの脚本は「論理化しなくても、スッと入り込んでいける。ものすごく感性としてわかる」と言われてる。
これらを読むと沖田総司役は当代の二枚目スターが演じればいいんだ、なんて、とんでもない事がわかった。
『風去りぬ』での、土方が総司に向かって言う言葉、生まれ変わったらお前のような人間になりたい、は、島田さんご自身がその時総司のような人間になりたい、って思われたのかも。だから、また同じ総司として土方さんのような人に会いたいと思ってる(うう書きながら涙が(/_;)からこそ、あの島田さん総司の言葉が胸に響くんだろなとしみじみ。


いくつか資料読んですこし変な事に気づいた。明記はしなけどとある在野の研究家たちが、専門家や他のアマチュア研究家にやんわりと批判されてる事について、まったくしろうとのころですら、ああこういう事か、と思うところがあった。
一次資料がない事柄について、単なる想像の域を出ないのに、それを断定的に史実として明文化してる。
ころわかる範囲では、「沖田家縁者」と刻まれた墓が光縁寺にある。ある、という事しかわかってない。
これが、この方達がきちんと明文化された資料(寺の過去帳は存在するが沖田総司と関係があるかは未だ不明)を確実な一次資料として発見したというならともかく(見つかったら大発見だ)、ここから自分たちの想像で、この縁者はこうだ、と結論づけて史実として刊行物に掲載してる。
当たり前だけど、小説ならかまわないんだよ。多分、すでにこれを題材にして書かれた小説ってかなりあるのでは。でもそれは想像の域の中での創作なので、いくらでも膨らませるのは自由だろう
ただ、「研究者」と名乗ってる人達が、想像の域を出ない事を「史実」として、気軽にふつうに入手できるムック本にすでに2冊掲載されてる事を知り、これは怖いと思った(-人-;)。しょうじき、ファンには興味はあるけれど「新選組史」には必要のないことなのにこれだけ年表に特記事項のように記載されてる。なんで?
むろん共有認識としての史実の優しい解説は良いと思うけど、これを入門書としてとっかかってしまったら、初心者は信じてしまうよ・・・、いやころも初心者なので、最初に手にしたのが入りやすいムック本だったので信じてしまった、だから、ああだこうだ言う資格もないけど、こんな事書いていいのかなあというもやもやが残ったりしち。
いや自分も気をつけよう( ..)φメモメモ


新選組組織表がありがたい。当初の画期的な「助勤」が池田屋以降、何番隊と編成変えさせられた、というところまでしか知らなくて、ぎりぎり、『長州の間者』はいわば池田屋前夜の話なので、この時点では沖田総司は筆頭助勤である、という認識で観る事が出来てた。「新選組血風録」は時系列で描かれてないので、番組で「一番隊」という言葉が出ると、番組内の解説でこれは池田屋以降なんだななんてぼんやりと判断できてた。んでも5年の間にこんなに編成が変わっていたとは。最後、すでに四十人くらいになってしまってのだから、何番隊もあるものか、だ。「英雄たちの選択」で磯田先生が終始一貫「助勤制度」と言われていたのは、こういう事なんだなー。おべんきょおべんきょ。


HOME
2004年 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7・8月 9月 10月 11月 12月
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
電蓄電影懐古館 はるちゃんのちいさなバナー1
since 2004.11